『Webラジオのその後、『Webラジオランチャー』自炊』(1月16日)で、お気に入りのWebラジオ局の音が聴けるだけのツールですが久々に作って使っています。自分作ったという満足感というのは大変なもので(笑)、数年ぶりに『日本語プログラミング言語 なでしこ(フリーソフト)』への興味が戻ってきました。
興味、関心がわくということは、すごいことで、今までなんの疑問ももたずやっていた作業等が面倒に思えてきて、これ自動化できなか、なんて考えます。
1月中頃、SDメモリカードに溜まっている駅間ウォークの画像を整理していて、これ、『なでしこ』で、撮影日での抜き出しコピーできなかな、と思いつきました。
アルバイトや家事の合間に、マウスでやっている手順を整理・分解。その作業ごとに数行のプログラムを書いて、動きを確認。
時間をたっぷり使いながら、楽しい作業です。
昨日からそれらを合体して、一つの作業ツールに仕上げる作業で遊んでいたのですが、今、完成です!
撮影日を入力すると、それをキーに、カメラ側のデータから、その撮影日に取った画像をHDD等にフォルダを作って振り分けコピーする。家庭菜園の記録画像もたくさん撮る方なので、いろいろ使えそう。うん、いいじゃないか!と自画自賛です。”ろくなもんができなくても”、何かを作る過程って、いろいろ考えたり、試したり、ほんと楽しい!