野球は嫌いではないが、この時期、夕方からのラジオがプロ野球一色になることについての私見は、なんどかブログにつぶやいた。
TBSラジオがプロ野球放送をしなくなったので、今シーズンは、短波日本語放送をきくよりTBSラジオをきいている夜が多くなった。
というのもNHK R1で、プロ野球放送をしていることが多くなったことにもよる。
というのもNHK R1で、プロ野球放送をしていることが多くなったことにもよる。
一日のラジオの聴取時間でいえば、圧倒的にNHK R1である。だからかもしれないが、このプロ野球実況放送には、・・・、???である。
テレビの方では、ドキュメンタリー特集のような番組の中でさえ、私企業の名前やロゴさえも放送で流すことがほとんどないのに、NHK R1プロ野球実況放送では、
楽天、マツダ、ロッテ、DNA、ヤクルト、オリックス、日本ハム、西武・・・
企業名が公共放送で出まくっている。
しいて言えば、老舗球団は、「タイガース」「ジャイアンツ」「カープ」「スワローズ」というチーム名で放送しているのが、救われる。
企業名が公共放送で出まくっている。
しいて言えば、老舗球団は、「タイガース」「ジャイアンツ」「カープ」「スワローズ」というチーム名で放送しているのが、救われる。
公共放送で、私企業のプロ野球実況放送はどうなんだろうを思うこの頃だ。
オリンピックや世界選手権、アジア大会。それでもスポンサーはついているわけだけれど、最大公約数の関心事ならば、公共放送(=受信料運営)もいいんだろう。
相撲=NHK、これも当面はいいとは思う。
国内の若人の甲子園や国体、そんな放送は、まさに公共放送かな、とも思う。
プロ野球実況放送は、関心のある人だけがチューニングをあわせてきいて楽しめればいい。
プロ野球実況放送は、語れるアナ+解説者がいれば、なんの思いも事前準備もいらない。コスパは最高にいいんだろう。
経費削減なら、おそらくNHKさんには、たくさんあるだろうアーカイブスの時間でも、きくひとはそうといると思う。私は聞きたい。
============
<今日は何の日>
1900(明治33)年の今日、東京の東京大神宮が神前結婚式のPRを始めた。
今日は、神前結婚記念日です。
<今日は何の日>
1900(明治33)年の今日、東京の東京大神宮が神前結婚式のPRを始めた。
今日は、神前結婚記念日です。
結婚式というのは、自分たちの心の問題なんですね。
神前も、仏前でも、仲間でワイワイでも、一つの区切りが二人のなかにできれば、それがかけがえのない人生のスタート、結婚式なんだと思います。
神前も、仏前でも、仲間でワイワイでも、一つの区切りが二人のなかにできれば、それがかけがえのない人生のスタート、結婚式なんだと思います。
今日は、浦安に子1号の式の打ち合わせに行ってきました。