以前、Windows10へのアップグレードの話題を書きましたが、今回は、なかなかアップグレードの通知がこない、lenovo Flex10を、メディア作成ツールを使って手動でアップグレードてみた感想を書いてみます。
lenovo Flex10は、使っているPCではもっとも新しく、これを一番にアップグレードして使ってみようと思っていました。予約も早々にして、準備完了の通知が来るのを待っていました。
古いPCの方は、すぐに近い感じて通知が届いたのに、こちらは、11月(今)になっても、「準備ができたら通知する」状態。先にアップグレードしたPCで、Windows10になれて来たこともあり、『Windowsキー』を押すと画面が切り替わってしまう、8.1はどうも使いづらい。
無償アップグレードを受けるのに、「通知が来ないぞ」とクレームをいうのも気が引け、いろいろ調べて、分かったのが『メディア作成ツールを使った手動アップグレード』でした。
時間は2時間ほどかかりましたが、よくできたツールで、作業中にタイムリーにメッセージも表示され、通知をもらってからWindowsアップデートで行った場合同様、不安なくできました。
Windowsは新バーションが出るたびにブーイングも多かったように記憶していますが、今度のは、移行手続きも含め、いいですね。
================(ご参考)
〇メーカーのアップグレード情報の確認
lenovoのサイト内に、Flex10のアップグレード動作確認済みの情報が出ていました。こういう情報があると、心強くなりますね(笑)
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht103535
ダメモトPCなら、興味本位でやってみてもよいと思いますが、なくては困るPCならメーカー情報を確認してからがいいと思います。
〇アップグレードの流れの予習
「Windows10 へアップグレード メディア作成ツール」などで検索すると、先人の足跡(笑)が出てくると思います。流れをメモしておくとか、他のPCがあるなら、そのページを見ながら作業すると、楽ですね。
〇メディア作成ツールの入手
『Windows 10 へのアップグレード: FAQ』(http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/upgrade-to-windows-10-faq ) ページの「アップグレードの通知は何時頃届きますか」の項目を開くと『メディア作成ツール』へのリンクがあります。
ツールをダウンロードしたら、「この PC を今すぐアップグレードする」を選択して進めば、あとは親切なメッセージと共にツールが作業してくれました。楽!
『メディア作成ツール』を使って、他のPCにクリーンインストール場合は、事前によく勉強してからの方が良さそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます