日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

景気回復への期待 住宅販売を後押し

2014-01-16 08:00:00 | ビズ プラス
1月12日 BIZ+SUNDAY

東京都江東区にある住宅展示場。
消費税増税前の駆け込み需要が終わった今も客足は途絶えていない。
住宅ローン減税の拡充や
さらに景気がこのまま回復すればローンの金利が上昇するのではないかと考える人が多いからである。
「今から立てると思うと半年先ぐらいになるときに
 半年まで住宅ローンの金利が低いままでいてくれればいい。」
全国の戸建て住宅の着工件数の推移をみるとリーマンショック直後には38万個にまで落ち込んだが
今年度は以前の水準まで回復すると住宅メーカー各社は見込んでいる。
大手住宅メーカーのモデルハウスでは
景気回復への期待が高まった去年から天井を高くするなど贅沢なつくりの住宅が人気となっている。
「ダイニングとリビングのライブラリーは非常に人気が高い。」
「こじんまりしようかというよりここだけ贅沢に部屋をつくろうとか
 その辺気分は変わってくる。」
平均価格は3415万円余(2013年2~10月期)
太陽光発電や2世帯住宅を選ぶ客が増えている。
今年度の受注は前の年に比べて9%伸びる見通しである。
(積水ハウス豊洲店 桑原一夫店長)
「去年の頭ぐらいからちょっとしたぜいたくというかプラスアルファを求められる方が増えていると感じる。」

この会社の工場では現在24時間体制で住宅の具材の生産に追われている。
(積水ハウス 加藤彰夫品質技術部長)
「この先7月くらいまではフル稼働で生産を続けていくよう計画している。」
今年度は過去最高利益を見込んでいる。
3月末に支給するボーナスを増やして従業員に還元する方針である。


コメント

世界が注目 仮想通貨ビットコイン

2014-01-15 08:00:00 | 海外ネットワーク
1月12日 NHK海外ネットワーク


本物のお金に代わって世界で注目されているのがインターネット上で流通するビットコインという仮想の通貨。
利用者はまずネット上に専用の口座を開く。
そして現金を支払ってビットコインを買う。
そうするとこのコインを使ってネット上の店舗などで買い物ができるようになる。
ビットコインを使う人同士なら支払いの際に金融期間を通さないので手数料がかからないというメリットがある。
ビットコインは現金や電子マネーに代わる決済の手段としていま世界に広がっていて
実際にお店で使えるところも増え始めている。

ビットコインを使えるニューヨークの飲食店。
客が10ドルの飲み物をビットコインで買う場合
店員はQRコードで請求する。
10ドルはこの日のレートで0,0248BTC(ビットコイン)。
“ビットコインで支払いを”という表示が出た。
それを客がスマートフォンで読み取り画面をタッチすると
10ドル分のビットコインが店側に支払われた。
銀行などの金融機関を通さないため取引に手数料はほとんどかからない。
スマートフォン1台で決済できる手軽さや世界共通の通貨で両替の必要が無いことから利用者は数百万人に急増しているとみられている。
(ニューヨークに来たドイツ人)
「とにかく便利だ。
 行く先々の国で両替せずに済むから。」
今や高額な商品までビットコインで売り買いできる。
ラスベガスで売りに出されている高級住宅は価格は日本円で約8億円だが所有者はビットコインでの受け取りを望んでいる。
ドルよりもビットコインのほうが将来的に価値が高まると考えているからである。
(住宅を売りに出す所有者)
「ビットコインは他の仮想通貨よりも広く普及しているから良い。」
ビットコインが世界に広がるきっかけを作ったソフト開発会社創業者フレッド・エーサムさん(25)。
一昨年 一般の人でも簡単にビットコインで買い物ができるソフトを開発した。
ビットコインの利用者の多くがそのソフトを使っていると言う。
エーサムさんは勤めていた大手投資銀行を辞めて開発会社を設立。
ビットコインによってビジネスチャンスが広がると確信している。
(ソフト開発会社創業者 フレッド・エーサムさん)
「これは素晴らしい技術で世界中の銀行や支払いの在り方を根本から変える。」
しかしビットコインは匿名で利用できるため犯罪に悪用されるケースが相次ぎ大きな問題になっている。
去年10月 インターネット上で闇取引を行うサイト「シルクロード」を運営していたアメリカ人の男がFBI連邦捜査局に逮捕された。
この闇サイトでは主に麻薬が密売され売買にはビットコインが使われていた。
開設余2年余りで世界各地で約100万人がこのサイトを利用し取引は日本円で1000億円超と見られていた。
この闇サイトはFBIによって閉鎖されたが同じような闇サイトがすぐに立ち上げられた。
掲載されているのはこれまでと同様コカインや覚せい剤などの違法薬物。
そして偽造パスポート。
決済はやはりビットコインである。
金融機関などの第三者に知られることなく取引が行われることから闇社会で悪用されているのである。
危機感を強めているのがアメリカ議会である。
闇サイトの摘発を受けて去年11月 緊急に公聴会を開催。
ビットコインの規制を強化すべきか調査に乗り出した。
(米上院国土安全保障・政府問題委員会 カーパー委員長)
「仮想通貨は資金洗浄や麻薬の密売、子どもの人身売買に悪用の可能性がある。」
アメリカ司法省の高官もビットコインの危険性を指摘した。
(司法省高官)
「ビットコインのような新技術は犯罪に使われる恐れがあると認識している。」 
これに対してビットコインの普及を目指す団体は
ビットコインが犯罪の温床になっているというのは誤りだ
と反論した。
(ビットコインの普及を目指す団体幹部)
「ビットコインが違法取引を助長しているわけではない。
 明確なルールを示してもらえれば人々は従うし雇用も生み出せる。」
ビットコインは利用者が増えれば価値が上がることから投資の対象になっている。
中國で富裕層を中心にビットコインを購入する人が急増し価格が急上昇した。
去年始め約10ドルだった1ビットコインの価格は1200ドルにまで上昇した。
(中国のビットコイン利用者)
「私が買ったビットコインの価格は今では10倍以上になりましたよ。」
しかし中国政府が投資の過熱を警戒し12月にビットコインの規制を強化する措置を発表すると瞬く間に価格は半分以下に下落した。
中国の国営テレビはビットコインへの投資はリスクが大きいと繰り返し伝えている。
(中国のビットコイン取引所社長)
「ニュースを見て多くの人があわてて売りに出して大幅に下落した。
 短時間で1000元も下落していて非常にリスクが大きい。」
通常の通貨と違って国や中央銀行の後ろ盾がないビットコイン。
ヨーロッパ諸国やインドも暴落の危険性を指摘し投資家などに注意を呼び掛けている。
専門家はビットコインがコインの裏表のようにメリットとデメリットを併せ持っていると指摘する。
(ジョージタウン大学 ジェームズ・エンジェル准教授)
「当面はコンピューター関連の雇用を生み出すでしょう。
 ほかの分野に応用が利く画期的な技術も開発されている。
 しかしビットコインは買いたい人がいて初めて価値が生まれる。
 価格が急激に変動したことは誰もその価値を保証していないことを示す。
 現時点ではまだ確固とした存在とは言えない。」

今のネット社会を象徴ともいえるビットコイン。
可能性を感じさせる一方で危うい側面も明らかになってきている。
新たな決済の手段として定着するまでには多くの課題が残されている。
 
コメント

ビール離れ打開へ 各社“高級路線”に

2014-01-14 08:00:00 | 報道/ニュース
1月10日 ニュース7


発泡酒などを含めたビール系飲料の出荷量は年々減り続けている。
去年は11月までで前の年の同じ月を下回り9年連続で過去最低を更新する見通しである。
こうしたなかメーカー各社がビール低迷の打開策として打ち出したのが高級路線である。
Q.あなたは最近ビールを飲んでいますか?
  「1杯だけで終わりかな。」
  「前はビールで乾杯していたのもなくなってきた。」
  「同年代の人はあまり飲まない。
   特に女性は。
   ワインとか焼酎が多いと思う。」
歯止めがかからないビール離れ。
現状を打開するためビール各社が打ち出したのが“高級路線”。
キリンビールは10日 プレミアムビールを初めて主力の一番搾りブランドで販売すると発表した。
当面は中元などギフト商戦に投入する。
(キリンビール 磯崎功典社長)
「付加価値の高いものを求めるお客さんがいる。
 自分のビールを楽しみたいというお客さんがいる。
 参入するからには成功させなくてはいけない。」
一方 YEBISUブランドで他社に先駆けてプレミアムビールを展開してきたサッポロビールは
4月以降さらに価格が高い商品を販売することを明らかにした。
(サッポロビール 尾賀真城社長)
「他社が高級路線に参入してくると競争が厳しく大変。
 ことし1年をプレミアムの得意とするところで暴れられれば。」
アサヒビールもお歳暮などに限ってきたプレミアムビールを来月から通年で販売することにしている。
なぜ各社はプレミアムビールに力を入れるのか。
通常のビールが350ml缶で220円前後なのに対し
プレミアムビールは30円~60円ほど高めの価格である。
しかし各社は景気回復の動きが続く中で
価格が高くても品質や味にこだわる消費者が増えると見込んでいる。
実際 先行するサントリーが販売するプレミアムビールの販売量は
去年は前の年の販売量を7パーセント上回った。
各社の高級路線に消費者は
「ふだんそんなに飲まないので飲むときにはおいしいのを飲みたい。」
「高いと言っても40~50円なので
 おいしいものが飲めるのであればビール好きとしてはお金を出して飲みたい。」
景気回復を追い風にビール各社はいわば強気の読みでプレミアムビールにシフトする。
価格に対して納得感を持ってもらうことが課題だが
一方で低価格商戦で見られた消耗戦では新たな需要の開拓にはつながらない。
ビール離れを食い止めるためこれまでビールを手にしなかった人たちも取り込むことができるか。
各社の競争は一段と激しくなる。



コメント

サムスン減益“高額スマホ下火に”

2014-01-13 08:30:02 | 報道/ニュース
1月8日 ワールドWavwモーニング


ラスベガスで開かれている家電見本市。
日本の各メーカーだけでなくライバルの韓国のサムスン電子も最新鋭機器を投入しているが
去年 第四四半期の営業利益は前の期よりも18%減少。
その要因のひとつには主力製品のスマートフォンのうち高額な機種の販売不振があるということである。
韓国KBSは
「サムスンは一時の勢いを失い苦悩を深めている」
と伝えている。

(韓国KBS)
好調だったサムスン電子が衝撃的な実績を発表した。
去年 第四四半期の営業利益が前の期より18%減少した。
売り上げは0,14%の減少だったが営業利益の大幅減少の理由はなにか。
サムスン電子の業績悪化の原因はコストの増大である。
特に去年の暮れに職員たちの支給した特別激励金8,000億ウォンが大きな負担となった。
また第四四半期に約4%のウォン高が進んで営業利益に数千億ウォンの影響を及ぼしたと推定される。
しかしより根本的な要因が大きいという分析もある。
サムスン電子は去年の第四四半期 前の期よりも多い9,500万台のスマートフォンを販売した。
しかし収益率の高い高価格のスマートフォンの比率は下がった。
(NH証券アナリスト)
「高価な機器の販売が伸び悩んだうえコストが増加した。
 スマートフォン市場が飽和状態になったことや
 低価格をうたう中国メーカーとの競争で
 サムスンが新しい競争を強いられているという面もある。」
(テグ証券アナリスト)
「スマートフォンビジネスをどう続けていくか
 そしてその後のビジネスの中核を何にするか準備しなければならない。」
頼りのスマートフォンが勢いを失い新たなビジネスに対するサムスン電子の悩みが深まっている。


コメント

夢はかなう

2014-01-12 08:30:00 | 編集手帳
1月10日 編集手帳

ホテルでのどが渇き、
砂糖水を注文した。
「シュガー、ウオーター」。
たばことバターが来た。
のちの貴族院議員、
安場保和(やすばやすかず)が明治の初めに岩倉使節団に随行してワシントンを訪問した折の逸話である。

これで外国生活に嫌気がさし、
帰国を願い出ている。
140年がたった今も安場さんと同類の身は、
テレビを見ながらただただ聴き惚ほれてしまった。
サッカーの本田圭佑選手(27)である。

約30分のあいだ、
臆するでもなく
、構えるでもない。
ときにユーモアを交え、
あるいは感慨深げに小考しながら、
イタリア1部リーグ(セリエA)の名門、
ACミランの入団記者会見を英語でこなした。

そのチームを選んだ理由を問われて、
「心の中の“リトル・ホンダ”に聞いたら、
 ACミランでプレーしたいと言ったから」と答えている。
たとえ日本語でも、
そうやすやすと口から出るセリフではなかろう。
たばことバターの安場さんも、
どこかで鼻を高くしているに違いない。

12歳のとき、
いつかセリエAで背番号10をつけたいと卒業文集に書いたという。
〈生きることは一(ひと)筋がよし寒椿かんつばき〉(五所平之助)。
夢はかなう。
コメント

虹の彼方の青い鳥

2014-01-11 08:00:00 | 編集手帳
1月6日 編集手帳

1999年の年初、
当時の宮沢喜一蔵相が職員を励ました。
「必ず青空が見えて虹の上には青い鳥が飛んでいる。
 いつまでも雲の中を飛んではいない」。
米映画「オズの魔法使」の主題歌「虹の彼方に」の歌詞を日本経済になぞらえた訓示だった。

首相経験者の宮沢氏は手腕を期待されて蔵相に就いた。
だが、
景気低迷や金融不安は収まらず、
国債頼みの予算案を編成したばかりだった。

あれから15年。
今も景気は回復の途上で財政は悪化を続けている。
日本経済の青い鳥はまだ見つからない。
映画は主人公の少女が冒険の末、
「やっぱりお家(うち)が一番」と自宅で語る場面で終わる。
青い鳥は身近にいたということだろう。

確かに希望や幸せは日々の当たり前の営みの延長にあるものかもしれない。
必要な支出は惜しまず、
無駄を削り、
成長の芽を育てる。
景気回復と財政再建もなすべきことを地道になすしか両立できまい。

今日が仕事始めという人も多かろう。
休み明けはエンジンがかかりにくいかもしれない。
でも焦らずそれぞれの青い鳥を今年も探し続けよう。
「虹の彼方」には一歩一歩しか近づけないのだから。
コメント

隠れたヒット「県民手帳」

2014-01-10 08:00:00 | 報道/ニュース
1月6日 おはよう日本


新年を迎えにぎわう手帳のコーナー。
県民手帳を集めたフェアが渋谷ロフトで開かれている。
この店舗では去年 用意した約4,000部が売れる人気だった。
今年は都内や大阪など5店舗に広げて販売している。
「全然知らなくてこんなにあるんだとびっくりした。」
「高知県民なので高知があればみたいなと。」
(渋谷ロフト 田中寛子さん)
「東京という土地柄いろんな県の出身者がいるので
 いろんな県の物を集めたら面白いのではというのがもともとの始まり。
 立ち止まって自分の県を探している方も多く見られる。」
一見お堅いイメージもある県民手帳。
実はユニークな情報にあふれている。
特産の柑橘類の一覧表をのせているのは愛媛県。
静岡県は富士山。
お国自慢が掲載されている。
和歌山県の手帳には人口10万人あたりのプロ野球選手の数が日本一といったあまり知られていない情報も。
郷土愛をくすぐる内容になっている。
このうち全国で最も販売数が多いとされているのが長野県の県民手帳である。
県内の統計や生活防災などが100ページにわたって掲載され発行部数は5万部以上。
40年以上使っている愛好者もいる。
(40年以上の愛好者)
「イノシシが出たらどこに連絡するか県警の連絡先が書いてある。
 手帳1冊あれば郷土のことはすべてわかる。」
ゆるキャラで売り上げを伸ばしている手帳も。
徳島市内の文具店には2000種類ほどの手帳が販売されているが一番売れているのが県民手帳。
人気の秘密は徳島の人気キャラクター「すだちくん」。
「12月は年末ジャンボという大きなイベントがあるので“宝くじすだちくん”を掲載している。」
月ごとに様々なすだちくんが登場する。
ゆるキャラの起用で年々販売数が減っていた県民手帳が一躍人気を取り戻したと言う。
(徳島県統計戦略家 青木真了子さん)
「予想以上に反響が大きくて
 全国の方に使っていただけたら嬉しい。」
地域のPR手段として各県が力を入れ始めている県民手帳。
(渋谷ロフト 田中寛子さん)
「出身県のものでもわからない情報がすごく載っているので面白いかと思う。
 自分の県のものではなくてもいろんな情報を調べるのが面白いので他の県のものも見てみたらいい。」

渋谷ロフトで人気なのが熊本県の手帳でくまもんが表紙に描かれている。
東北の手帳は震災の復興支援の意味を込めて買う人も多い。
東京都や大阪府 神奈川県など7つの都道府県では発行していないということである。
コメント

データで読む日本経済 ④賃金は上がるのか? 大企業は 中小企業は

2014-01-09 23:29:55 | ビズ プラス
12月22日 BIZ+SUNDAY


賃金が上がるかどうかが景気回復のカギを握る。
大事なのは企業の景気判断だが日銀短観による製造業の景気判断を見ると
大企業の景気判断は+16で4期連続で改善している。
中小企業においても+1と前回より改善している。
いま日本の企業は賃金をあげられる環境になってきたのかどうか。

(連合 古賀会長)
「月例賃金の引き上げにこだわる。」
連合は5年ぶりに社員の基本給を引き上げるベースアップ要求を掲げ来年の春闘に臨む方針を決めた。
業績が好調な大企業の中には賃上げに前向きな姿勢を見せるところも現れている。
(日本自動車工業会 豊田会長)
「報酬という形で従業員にも還元していくのは経営者として当然の態度。」
一方 中小企業をめぐる賃金の状況はどうなっているのか。
ふすまや障子などを生産している従業員41人の会社。
住宅建設が活発になるのに伴って注文が急増。
売り上げはリーマンショック前の水準に戻る見込みである。
(ハリマ産業 大久保謙一社長)
「通常は大体このくらい週末近くになると伝票がたまる。
 2013年はこれにプラスこれで3~4倍くらいの受注をいただいている。」
この会社では急増した注文を従業員だけではさばききれず新たに5人のパートを雇った。
従業員からは賃上げを求める声が高まっている。
残業代が増えたうえパートを新たに雇ったことで人件費がかさみ2013年度の賃上げは見送った。
次年度についてもまだ判断はできないと言う。
(ハリマ産業 大久保謙一社長)
「今の忙しさで社員の頑張りを見ている限りぜひ賃上げをやってあげたいが
 もう少し様子を見たいというのが私の本音。」
規模の小さい企業では賃金を上げることがさらに難しい状況である。
従業員5人のこの会社はさまざまな部品のねじを作っている。
2013年の売り上げは10%程度増える見込みだが原材料の値上がりやライバルとの価格競争激化で利益は思ったより出ていない。
この日も取引先からねじの価格を下げてほしいと要求された。
さらに来年4月の消費税増税を見込んで受注の減少も出始めている。
9月から11月にこの取引先から受けた注文は前の3か月に比べ20%も減少している。
(小林鋲螺 小林和好社長)
「アベノミクスで昨年より少し良くなるかなと言っていた波がまだかまだかと思ってきた途端にちょっと大きな波で
 このままいくのかなと思っていたら急にサーッと引いていく感じ。
 良くなるという見通しが立たないかぎりなかなか賃上げという部分にはいかない。」
コメント

データで読む日本経済 ③不動産市場 バブルの兆候は?

2014-01-08 16:00:00 | ビズ プラス
12月22日 BIZ+SUNDAY


大規模な金融緩和を行なえばバブルにつながるのではないかと指摘する専門家は少なくない。
国土交通省の都道府県地価調査を見ると全国平均、東京圏共に下落に歯止めがかからない。
特に東京で地価が上昇する地点が大幅に増加している。
バブルの兆候はないのか。
それを監視しようと言う新たな取り組みが始まっている。

東京都内にあるシンクタンク。
ここでは過去30年間に販売された首都圏の中古マンション価格調査をしている。
100万件という膨大なデータを分析しバブルの兆候を見つけ出そうというのである。
首都圏の相場からかけ離れた価格で取引された物件“バブル度合”の調査。
このところの首都圏のバブル度をみてみると東日本対震災の後落ち着いていた不動産取引が
1年前の政権交代の直前から東京北東部を中心に取引が過熱し始め
2013年の夏ごろまで続いた。
(キャノングローバル戦略研究所 大西立顕主任研究員)
「今この瞬間の不動産の状況というのを我々の方法で解析すれば今の状態がわかる。
 北東部の過熱は1年くらい継続している様子が見られた。
 これまで10年間まったく見られなかった。」
最も不動産取引が過熱していた地区の1つ東京足立区。
2013年 足立区の地価は上昇に転じた。
5年前のリーマンショックで不動産市場が冷え込んでから初めてのことである。
12月に売り出された築10年の中古マンション。
駅から徒歩3分・66㎡で2350万円。
地元の不動産会社は相場が好調なため価格は以前より10%以上高くなっていると言う。
(ハウスプラザ経営戦略室 村上靖知室長)
「我々としてもちょっと高いのではないかという物件でも
 その価格帯で買いたいという競争が所々で起きている。」
足立区では2008年に都心と結ぶ日暮里・舎人ライナーが開通したが不動産価格は低迷したままだった。
この割安感が今回の人気につながったとみられている。
専門家は2013年の取引の過熱にさらに拍車をかけたものが“住宅ローン金利上昇への懸念”だと言う。
(リクルート住まいカンパニー 池本洋一編集長)
「景気が良くなってきたのでもしかしたら住宅ローンの金利そのものが今までずっと低金利で動かなかったが
 株価のように上昇してくるのではないかと言われ始め
 かなり不動産マーケットが動いた。」
その後意外なことに東京北東部の過熱感は見られなくなった。
シンクタンクは活発な不動産取引が首都圏全域に広がったためだと分析している。
しかし都心の一等地では新たな加熱が見られ始めている。
(キャノングローバル戦略研究所 大西立顕主任研究員)
「実際にバブルが大きくなっているか
 あるいは小さくなっているかを日々出していくことで監視をして
 今後の政策を考えることができるので
 非常に大事な道具として使うことができる。」

コメント

データで読む日本経済 ②物価の上昇はどこまで広がった?

2014-01-07 16:13:34 | ビズ プラス
12月22日 BIZ+SUNDAY


「2年で2%」の物価目標。
物価の物差しとなっている消費者物価指数(天候に左右されやすい生鮮食品の値動きを除いたもの)は
日銀が4月大胆な金融緩和を打ち出して半年たった10月の時点で0,9%にまで上昇している。
東京大学 吉川洋教授研究グループは
国内の物の値段がどのような順番でとの程度上がっていくのかのメカニズムをを世界で始めて可視化した。
830品目の物価の動きを過去30年以上さかのぼって分析した。
輸入品の物価、消費者物価、企業同士の取引価格、サービスの価格を示した。
原油の輸入価格が上がった場合 プロパンガス、小麦、重油がまず上がっている。
次に生鮮食品、
最も最後になるのが外食産業などサービスの価格。
日本の物価がこの30年間どのような上昇の仕方をしてきたのか
あるいはどういった分野がなかなか物価が上がらないのかが見えてくる。

主婦たちが生活の知恵などを共有し合う友の会。
全国に約2万人の会員がいる。
友の会では食品などの価格調査を毎年行い生活防衛の対策を立てている。
価格調査の元となるのが会員が毎日つけている家計簿である。
食品などの重さをはかり1グラム当たりの平均単価を算出。
2013年に特に目立っているのが魚介類の値上がりである。
イカは100グラムあたり123円。
去年より23円値上がりした。
マグロも31円値上がり。
漁船の燃料の値上がりが大きく影響している。
過去の物価の動きと同じように魚介類は今年も比較的早く値上がりしている。
友の会の会員 高橋成美さんは最近痛感していることがある。
「値段を変えないで量を減らしている。
 それはすごいと感じる。
 青菜は昔だとたっぷり200グラムぐらいはあったが今はない。
 本当にスカスカ。
 100円で売っていたとしてもスカスカ。」
生鮮食品の次に値上がりしてくるグループが加工食品。
2013年に入ってパンやマヨネーズ、食用油などが値上げが相次いでいる。
大手パンメーカーは一部の商品を最大6%値上げした。
円安で輸入小麦が値上がりしたためである。
しかしメーカー同士の競争が激しいためコストの上昇をカバーするほどの値上げはできなかったと言う。
(山崎製パン マーケティング部 近藤康之部長)
「値上げは必要最低限。
 なかなか価格に転嫁されていない。
 パン全体の単価が上がっていくと非常にありがたい。」
過去のデータを見るとパンが値上がりする順番でみるとメーカーが望むような値上げはできないことを示している。
一方 最も遅れて値上がりするのがサービス業。
さまざまな物価が上がりだした2013年はどうなっているのか。
このクリーニング店では取り扱いが多いワイシャツの料金を6年前から据え置いている。
しかし作業場をのぞいてみるとアイロンがけに必要なボイラーの燃料は重油である。
その重油はこの1年で16%値上がりした。
クリーニング専用の洗剤も7%値上がり。
それでも値上げはできないと言う。
クリーニング業を脅かす動きが次々と出ているからである。
(喜久屋 鯉渕一郎技術部長)
「クールビズ、ウォームビズでサラリーマンの服も簡略化されている。
 一番顕著なのがネクタイが減った。
 家庭で洗える素材もいっぱいできた。
 厳しい。
 そう簡単には値上げはできない。」
サービス業ではコストが上がっても人件費などを減らし値上げを避けざるを得ないのが実情である。

今回の研究を進めている東京大学の吉川教授のグループ。
吉川さんたちは物価が上がる仕組みをさらに解明することでデフレ脱却に向けた処方箋が描けると考えている。
(東京大学大学院 経済d学研究科 吉川洋教授)
「デフレ脱却を生み出すのはコストの上昇から始まり最後は経済の動きも加わり賃金が上がり始める。
 これが最後の裾野と呼ぶならば最後のサービスのところまでの価格上昇が出来れば本格的なデフレ脱却
 マイルドな散ん触れへの転換にゴールインすると考えている。」
コメント

データで読む日本経済 ①消費マインドは改善した?

2014-01-06 19:07:59 | ビズ プラス
12月22日 BIZ+SUNDAY


日本はデフレから本当に脱却できるのか。
ビズ+サンデーは専門家とともにさまざまな分野のビッグデータを分析し日本に染みついたデフレの構造を始めて可視化した。
さらに景気を引き上げる原動力となる消費マインドの変化も詳細にとらえることに成功した。

忘年会の季節。
東京都心の高層ビルにあるレストランでは今年100人を超えるような団体の予約が急増。
ここ数年なかったような現象である。
特に人気なのがフォアグラなどが出る8000円のコース。
店の売り上げは前年に比べ20%増えている。
背景にあるのは景気回復の実感。
この日忘年会を開いていた建築資材を扱うこの会社も売り上げが大きく伸びている。
(建築資材会社役員)
「一言でいえば潮目が変わった。
 全般的に明るい感じ。
 仕入れ先と会っても景気のいい話が非常に増えている。」
気分の変化は家庭でも。
川崎市の主婦 藤野諭視(さとみ)さんはレシピサイトを参考にクリスマスパーティに出す料理を試作していた。
この冬はシステムエンジニアの夫のボーナスもアップ。
少し高めの食材を使うことが増えたと言う。
「“プチぜいたく”ですよね。
 ちょっといい材料を使ってみようとか。
 クリームチーズとか生ハムとか。
 ときには少しぜいたくしてもいいのかなという気持ちになってくる。」
こうした消費マインドの変化はデータでも裏付けられている。
ひと月に2千万人が利用するというレシピサイトの運営会社。
毎日 利用者が検索する膨大なキーワードから家庭の食のトレンドを分析している。
その結果 2013年は“ごちそう”など食をにぎやかにするキーワードが前年の2倍近い頻度で検索されていることがわかった。
(クックパッド 草深由有子副編集長)
「家族 友人と楽しんで盛り上がりたいという気持ちの表れ。
 気持ちの余裕が出てきたのだと思う。」




コメント

マグロ初競り ことしは736万円

2014-01-05 19:48:24 | 報道/ニュース
1月5日 NHKニュース7

築地市場マグロの初競りの今日の最高値は736万円で去年の約5%の価格にとどまった。
競り落としたすしチェーン店は去年に続き最高値での落札となった。
今日の午後 築地の店でこのマグロを味わった人たちは
「すぐにとろけてなくなった。」
「去年も食べた。
 今年もなお一層おいしかった。」
築地市場でのマグロの初競りの最高値は近年高騰が続いていた。
10年ほど前は300万円から600万円ほどで推移していたが3年前の平成23年に3,249万円に急上昇。
平成24年は5,649万円
去年は過去最高の1億5,540円と競争が過熱してきた。
背景にはアジアですしの人気が高まったことがある。
中国などですしチェーン店を展開するグループが参入し激しく競り合うようになったのである。
(上海) 
「口に広がる味が何とも言えず好き。
 高くても価値がある。」
しかし急騰する最高値に対し適正な価格が崩れる恐れがあると懸念する声が上がっていた。
そして迎えた今年の初競り。
中国で展開するグループが築地のすしチェーン店と競り合わなかったことで相場は落ち着きを取り戻した。
(中国でもすし店を展開 中村桂社長)
「魚の値段ではない。
 ただの意地の張り合いになっていた。
 本来の初売りのマグロの趣旨と違う次元に行ってしまった。
 早く本来の姿に戻したかった。
 これからはもう最高値にこだわることなく初競りにあがったいいマグロを客に食べさせていく。」
(736万円で落札 すし三昧 木村清社長)
「通常の常識ある相場に戻ってきたからいいことだと思う。」
最高値のマグロを水揚げした青森県大間町の漁業者は冷静に受け止めている。
(最高値のマグロの水揚げ 竹内正弘さん)
「魚がいいからそこそこの値段したんだろうからおいしく食べてもらえればうれしい。」
マグロの町として大間町を全国に売り込んできた町長は
(青森 大間町 金澤満春町長)
「残念だなと思う気持ちもあるが妥当な価格なのかと。
 マグロを皆さんに提供し喜んでもらうことを続けてきた。
 そしてこれからも続けていく。」

コメント

富士の山

2014-01-04 08:09:17 | 編集手帳
1月4日 編集手帳

居眠りをしていても、
誰かの声が教えてくれる。
幼い子供のときもあり、
陽気なおばさまたちのときもある。
「ほら見て、見て!」。
東海道新幹線に乗っていて、
車窓の富士山を見逃したことがない。

仰ぐたびに印象が違う。
「お前ね…」と小言が待っているかと思えば、
「そんなものよ、人生って」と慰められる日もある。
父母の遺影がその時どきで厳いかめしくも、
優しくも見えるように、
一度として同じ表情がない。

年末年始をふるさとで過ごした人が日常に帰っていく頃である。
心身のスイッチを切り替えた旅人を、
きょうはどの顔で出迎えてくれるだろう。

堀口大学に、
その山のいろいろな表情を書き留めた『富士の山』という詩がある。
〈あの玲瓏(れいろう)
 あの清楚(せいそ)
 あの孤高
 あの素白
 あの不動
 千が一ほど
 いとせめて
 似てはくれまいか
 あの山に
 僕の詩よ
 命をかけたわざくれよ〉。
命をかけた“わざくれ”(=手なぐさみ)という言葉に、
眉を張って山頂を仰ぐ詩人のまなざしが重なる。

特大の風呂敷をひろげても許してもらえそうな正月である。
ならば――
似てはくれまいか、
僕の『編集手帳』よ。
コメント

桐島、部活やめるってよ

2014-01-03 08:03:50 | DVD



製作年:2012年
製作国:日本
ジャンル:邦画 > ドラマ
監督:吉田大八
製作:菅沼直樹、弘中謙、平井文宏、阿佐美弘恭
脚本:喜安浩平、喜安浩平、吉田大八
原作:朝井リョウ、朝井リョウ
撮影:近藤龍人
音楽:近藤達郎
出演:神木隆之介、橋本愛、東出昌大、大後寿々花、清水くるみ、山本美月、松岡茉優、落合モトキ、浅香航大、前野朋哉

人気作家・朝井リョウのデビュー作にして第22回小説すばる新人賞受賞のベストセラー連作短編集を、
「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」「パーマネント野ばら」の吉田大八監督で映画化した青春群像ドラマ。
バレー部のエース桐島が突然退部したというニュースに騒然となるとある高校を舞台に、
生徒たちの間に動揺が拡がる中で次第に浮き彫りになっていく学園内の複雑な人間関係を、
“不在の桐島”に振り回される人物それぞれの視点から重層的に描き出していく。
主演は「遠くの空に消えた」「劇場版 SPEC~天~」の神木隆之介、
共演に「告白」の橋本愛と「女の子ものがたり」の大後寿々花。
コメント

年賀状の応援歌

2014-01-02 08:06:04 | 編集手帳
1月1日 編集手帳

「大阪」の文字が四角で囲まれている。
国鉄線100円区間。
「55―3・16」と日付があり、
改札の鋏(はさみ)がM字形に入っている。

暮れに東京・神保町の古書店街で買った清水崑の句集に、
紙片が栞(しおり)のように挟まれてあった。
前の所有者か、
大阪を走る電車の中でこの本をひらいた誰かの切符が、
三十余年の時間をかけてわが机上を訪問したらしい。

昭和「55」3月といえば駆けだしの頃である。
戦意旺盛なれど戦力伴わず、
上司の小言を伴奏に暮らしていたな…と、
日付を見ただけで妙に懐かしい。
過去へ旅する切符もあるのだろう。

思えば、
年賀状もそうかも知れない。
遠い昔の情景や誰かの表情が、
手に取った一枚から不意によみがえる。
楽しい記憶あり。
悔いの痛みあり。
きょうは馬の絵柄が刷られた切符を携えて、
過去へ旅する人も多かろう。

どこかの誰かが挟んだ電車の切符に、
あの頃わが身への応援歌にしていた若山牧水の歌を思い出した。
〈男なれば歳(とし)二十五のわかければあるほどのうれひみな来こよとおもふ〉。
男に変わりはないが、
歳に変わりがある。
どうか今年は、
ほどほどの憂いで済みますように。
コメント