![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/0099e5e1cd83b91eb0156ac9f722645b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/8f5a34e973ae3d60327b0dc4e7ce99bd.jpg)
保護者のみなさま、14日の授業参観・PTA総会・学年懇談会には、ほんとうにたくさんの方々がお越しくださり、ありがとうございました。
みなさんは三中校区しか見ていないので、お気づきではないかもしれませんが、土曜参観とはいえ、お父さんが授業参観にお越しになる割合は箕面市内でも、ダントツに高いと思います。
それだけ学校や教育に対する関心が高く、アカデミックな地域性だと感じています。
ということは、学校はそれに応えていくべきと認識しています。ありがとうございました。
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
さて、5月13日には「いじめZERO活動」の取り組みを讃え、箕面三中生徒会が、大阪府民生児童委員協議会連合会主催の第68回大阪府民生委員児童委員大会で、平成28年度「子どもさわやか賞」を受賞しました。
地域の子どもたちの健全育成に貢献する活動を進めてきたという点が選考理由です。
前回の生徒会会長と副会長が、大阪国際交流センターでの表彰式に代表生徒として出席し、府下19校の代表として、表彰状を受け取りました。
受賞後には、これも代表で大阪府からインタビューを会長・副会長の生徒が受けました。
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
なお、三中校区では「いじめZERO活動」を、今年度より、三中に加え、西南小、南小、幼稚園、保育所で進めていくことになっています。
中学生のシンボルは缶バッジですが、小学生以下の学校園所では、ストラップを配ることになります。
三中校区全体で、子どもたちのいじめに対する意識を高めていきたいと考えています。