緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

5月の八重洲口:八重洲北口前から眺めるグランルーフ PART2

2013年05月04日 22時45分53秒 | 東京駅周辺


八重洲南口前・JR高速バスターミナル前から歩行者用デッキ「グランルーフ」の既に完成している個所の大屋根を見上げて撮影してみました。この巨大な大屋根が今後の東京駅八重洲口の新たな顔となっていくのですね。




国鉄民営化後の1987年から丸の内駅舎の復原事業が動き出してきましたが、こちら八重洲口でも駅前広場が増大する交通需要に対応しきれていないといった問題があったことから、駅前広場の再整備と東京駅の新たな顔としての再開発事業を行うことになりました。




JR東日本の他に周辺地権者である三井不動産、鹿島八重洲開発、国際観光会館、新日本石油とともに共同開発することになり、それぞれの所有する敷地を一体化し、駅前広場を挟んで南北に2棟の超高層ビルを建て、中央部に新しい駅舎とデッキを建設することになりました。




近いうちに撤去されるであろう、工事用足場の南端部にやってきました。この足場の左側に高さ7.5メートルの位置にある歩行者用デッキが造られています。




雲一つない快晴の青空と、グランルーフの幌製の大屋根はすごく絵になると思います。




既に供用されている「JR高速バス乗り場」です。建て替え前の高速バスのチケット売り場や待合室は交通会館の中にあったのですが、新しく生まれ変わりました。




テフロン膜で構成された大屋根なので、太陽光が大屋根の下に降り注ぐ造りになっています。そのため大屋根の下にいても薄暗さなどは全く感じられませんでした。




大屋根を支えるための「スランティング・ピラー」は十数メートル間隔で配置されていて、実際に見てみるとその巨大さに圧倒されます。




上を見上げると、歩行者用デッキの個所はまだ工事用シートに覆われていました。




既存の鉄道会館ビル(八重洲駅舎)を撤去することにより八重洲駅前広場の奥行きを広げることになります。建物のコンセプトは「水晶の塔」と「光の帆」で、重厚で歴史を感じさせる丸の内側に対して、八重洲側の先進性・先端性を象徴することを期待したものとなっています。




中央部はテフロン膜で構成した大屋根で駅全体を覆い、雨風を防ぎつつ駅全体に柔らかい光を落とす、高さ30メートル、長さ240メートルの空間を創出する構造で、大屋根下の広場空間が駅前広場に直結することになります。




2004年9月から2007年11月にかけてツインタワーが建設され、鉄道会館の建物に入居していた大丸東京店はグラントウキョウノースタワーの低層棟へ移転しました。




鉄道会館撤去後は中央の大屋根部の建設に着手しました。グランルーフは地上4階地下3階で、2009年4月に安全祈願祭を実施し、7月に工事に着手しましたた。2011年3月からジェイアールバス関東の営業施設などが移転して南部先行開業となりました。




東京駅八重洲南口バス乗り場の全景を南側から撮影してみました。中長距離バス乗り場が駅側、都営バス乗り場が外堀通り側に整備されています。




グラントウキョウサウスタワーのメインエントランス前からグランルーフの全景を撮影してみました。完成は今年2013年の秋ごろが予定されています。これで2013年5月の八重洲口の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の八重洲口:八重洲北口前から眺めるグランルーフ PART1

2013年05月04日 10時08分34秒 | 東京駅周辺


外堀通りを渡り、東京駅の「八重洲北口」前にやってきました。駅前のバスターミナル前からグランルーフを眺めてみて回りたいと思います。八重洲北口はグラントウキョウノースタワーの正面玄関と一体化されていて、「JR東京駅」の巨大な駅名が掲げられています。




ノースタワーのオフィス階入口以外にも、低層階の大丸東京店の地上1階フロアも「八重洲北口」に併設されています。3か所ある八重洲側の入り口の中では最も人通りが多く賑やかです。




2012年9月3日にオープンした「ルイヴィトン 大丸東京店」です。大丸東京店の2期工事区画の1階フロアに展開しています。バスターミナル側の地上からも入店できる構造になっているのです。




八重洲北口前から八重洲口前の交通ターミナルを撮影してみました。ゆったりとしたスペースが確保されている丸の内側と比べてみると、ターミナルの敷地は非常に狭く、もう拡張する余裕がない感じです。




グランルーフの建設工事に合わせて、このバス・タクシーターミナルも改良されるらしいのですが、今のところまだ工事は始まっていません。グランルーフの建設作業が完成してから始めるのかもしれません。




終戦後の失火による駅ビルの火災後に新たな新駅ビル構想が建ち上がるのですが、当初は外堀通りに面するところまで駅舎を前に出し、さらにその東側の土地を買収して広大な駅前広場を建設する構想だったのです。




しかし地元の反対運動により頓挫し、約38メートル後退させて駅舎を建設することになりました。この時に「鉄道会館」が建設されています。




南北に細長い交通ターミナルの北端側にはタクシー乗り場が設置されているのですが、ロータリー状に整備されている乗り場は非常に狭く、もう限界な感じがします。




グランルーフの北端部はまだ工事用の足場が組まれていて、大屋根の建設作業が続けられているようです。




ズームで撮影してみました。鉄骨で組み立てられている工事用の足場は、観ていて非常に複雑な様相を呈しています。




タクシー乗り場のロータリーの南側には、JRバス関東を始めとする中長距離の高速バス乗り場と、路線バス乗り場が設置されています。多くの高速バスが列を作っていて、こちらもそろそろスペース的に限界が気がします。




工事用の車両出入り口が「八重洲中央口」の脇に設置されていました。この日はGWの中日の平日だったのですが、工事は実施されてはいませんでした。




東京駅のバス乗り場は丸の内口と八重洲口の二つに分散されていて、路線バス乗り場は2か所に設置されています。しかし中距離の高速バス乗り場は八重洲口に全て集約されているのです。




静岡駅や浜松駅、名古屋駅へ向かう「東名ハイウェイバス」、京都駅と大阪駅へ向かう「東海道昼特急」などの長距離高速バス、そして北関東へ向かう中距離路線バス等が発着しています。




グランルーフの建設作業と合わせて高速バス乗り場も改良される予定となっています。現在工事用の足場が組まれている下でバスの発着が行われています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする