
5月の平日、昼食時前の時間帯の外堀通り・鍛冶橋交差点前にやってきました。これからJRの線路をくぐって新緑の丸の内の街並みを散策していきます。丸の内のオフィスビル街の中を通り抜けて、東京駅丸の内駅前広場へ向かいます。

JR山の手・京浜東北・東海道本線・東海道新幹線の高架橋の下をくぐり抜けていきます。レンガ造りの高架橋の周辺には昭和の香りが漂う飲食店などが密集しています。

高架橋を抜けた先に建っている高層ビルは2005年10月に竣工した「東京ビルディング」です。三菱電機本社などが入居する高層ビルで、1~3階の低層階には商業施設「TOKIA」が入居しています。

高層オフィスビルが東京駅と皇居前広場の間の地域に整然と立ち並んでいる丸の内地区。大手銀行や大企業のビルが建ち並び、日本の金融・経済の中心地の一つとなっています。歴史的な経緯から三菱グループの本社が集中し、「三菱村」とも呼ばれているのです。

「東京国際フォーラム東交差点」。かつてこの場所の南側には、現在では新宿西口に移転した「東京都庁本庁舎」の広大な敷地が広がっていました。現在では東京国際フォーラムとして整備されているのです。

皇居前広場へ向かって真っすぐ伸びている鍛冶橋通り、今の時期ですと大通り両側のイチョウ並木道が綺麗な新緑となっていました。

ズームで撮影してみると、新緑のイチョウ並木道の隣見えるのは「丸の内パークビル」の低層階にある三菱一号館の赤レンガの建物が見えました。後ほど近くまで行ってみたいと思います。

鍛冶橋通りの中央分離帯にはつつじの花が植えられていて、新緑の並木道に彩りを添えているのが見えました。

2009年4月に竣工した「丸の内パークビル」です。全体的にウェイブを描いた壁面が特徴的な超高層ビルです。丸の内に隣接する大手町地区に本社機能を置いている三菱地所によって完成しました。

三菱地所は1998年から東京駅西側の丸の内地区を中心とした再開発に取り組んでおり、2008年までの10年間を「第1ステージ」と位置づけて、丸ノ内ビルヂング(丸ビル)、新丸ノ内ビルヂング(新丸ビル)等を超高層ビルに建て替えてきました。

これに続く2008年から10年にわたる「第2ステージ」の第1弾として、鍛冶橋通りに面した三菱商事ビルヂング・古河ビルヂング・丸ノ内八重洲ビルヂングの跡地を利用して丸の内パークビルを建設したのです。

東京国際フォーラム東交差点前から「丸の内パークビル・三菱一号館」の建物を撮影してみました。2009年に三菱地所がかつて存在した同建物に似せてやや異なる位置に再建した煉瓦造の建物です。

地下1階から4階までは商業ゾーンとして、それより上の階はオフィスとして利用され、新日鐵住金、三菱商事、三菱商事マシナリ、森・濱田松本法律事務所などの本社・本部が入居しています。

JRの線路の西側を、線路と平行するように通っている「大名小路通り」です。こちらもイチョウ並木道が綺麗な新緑に彩られていました。

丸の内地区の開発を明治時代から手掛けてきた三菱財閥の集大成とも言える丸の内パークビル。日本の7大総合商社の中で圧倒的な売上高を誇り、三菱東京UFJ銀行や三菱重工業と並んで「三菱グループ御三家」の1つである三菱商事株式会社の本社機能を有しているのです。
