
汐留シオサイトの再開発区画の敷地西側、JR線路群に沿って整備されている「都市計画道路補助313号線(銀座ー浜松町線)」を見下ろして撮影しました。現在は道路拡幅工事が行われています。

イタリア公園の緑地帯の花壇内から南側を振り返って撮影しました。正面には「汐留ビルディング」の高層オフィスビルが建っているのが見えます。

「港区立イタリア公園」の銘板を撮影しました。この辺りはビルの建築や街路などもイタリア様式のデザインのものが多く採用されています。

イタリア公園の緑地帯内から北側の高層オフィスビル群の中へ向かって伸びている遊歩道を散策していきます。正面には「東京ツインパークス」の高層タワーマンション群が写っています。

以前の「都市計画道路補助313号線(銀座ー浜松町線)」の道路は道幅も狭く歩道もほとんど無かったのですが、現在は拡幅と歩道の整備工事が並行して行われています。

ゆりかもめの軌道高架橋やJR線路群越しに、JR浜松町駅方向の街並みを撮影しました。

「東京ツインパークス」の高層タワーマンション群脇の遊歩道を通り抜けて、高層オフィスビル群方向へ向かいます。

「東京ツインパークス」は2002年に竣工した高層タワーマンション群であり、地上47階・地下2階建て、高さ167メートルの住宅棟が2棟建っています。

東京ツインパークスの敷地前からイタリア公園の緑地帯の全景を撮影しました。

この辺りは広葉樹林の木々が多いためか、真冬の時期でも鬱蒼としていました。

東京ツインパークスの高層タワーマンション群を見上げて撮影しました。南側が577戸のレフトウイング棟、北側が423戸のライトウイング棟となっています。

高層タワーマンション群の地元住民向け入口前を通り抜けていきます。

遊歩道は徐々に盛土状態となって行き、再びペデストリアンデッキに接続しています。

汐留シオサイト内に建っている「日本通運本社ビル」の全景です。2003年6月に竣工した高層オフィスビルで、地上28階・地下4階建ての構造となっています。

東京ツインパークスの敷地北側前まで来ると、周辺は完全に汐留シオサイトの中枢の高層オフィスビル群の中に入って行きます。

西新橋方向へに抜けることができるガード下部分を見下ろして撮影しました。
