長居植物園で、コショウノキは夜にガが花粉を媒介すると聞いた。
室生にもコショウノキがあったのを思い出して見に行ってきた。
朝から暖かく、室生の山でも上着のいらない春のような日だった。
室生古道・東海自然歩道へ 室生寺まで4.8キロ 薄暗い山道を登る。
右)トウゲシバ ソーラスあり。
コショウノキ 幼木はたくさんあるがまだつぼみは小さい。ちょっと早かったな~。
右)谷川沿いに山を登る。夏なら足を浸したいきれいな流れ。
台風でか荒れたところも少しあったが所々石畳が残っている。いつ頃できたものだろうか・・
右)門森峠らしい。大岩があった。
ここからは急な下り。
ヘアピンカーブ 石畳になっている所。雨の後なら滑りそう。
右)芸術の森へ出た。3月末まで閉館中
室生寺の前 女人高野室生の大きい石標が立つ。
右)バス停を過ぎたあたりにあった「弘法の泉」
「弘法の七つ井戸」と言われるものも3つ残っているという。
古道入口近くに止めた車まで歩く。
仙人の岩屋(仙人窟)中に仏像でも彫ってあるのかと思ったが何もない。
昔、仙人が住んでいたとか言われている。竜神伝説の九穴八海の、9穴の一つとか。
前歩いた時ここでカワセミを見たことがある。その時はここが何かなど考えたことがなかったが・・
右)対岸にある碑文を望遠で撮ってみたら「島谷導水路 水資源開発公団」と読めた。
「島ヶ谷取水堰を建設し、非灌漑期(農閑期)には島谷導水路を通じ室生湖に導水し貯水量を確保している」(ウィキペディアより)
室生ダムまで山の中を水路が通っているのだ。ここは「取水堰」だったのだ。納得。
歩けばこそ見えた「仙人窟」 「導水路」だった。
そして、歩けばこそのおまけ?が・・
目的のコショウノキ こんな立派な株は初めて見た。花が咲きかけでジンチョウゲと同じような良い香りがした。
子房が見えたので雌株かも。
古道の途中でも少しは見たが、これまた立派なイズセンリョウ。果実とつぼみ付き。
右)キジョランも多いことを発見 アサギマダラの幼虫の丸い食痕がいくつもあった。
トチノキ 冬芽 ユズリハ
キリの枯れた果実の殻がたくさん残る。 ヤマコウバシ しっかり葉がついていた。
川辺にはニワウルシが多い。 ニワウルシの葉痕と冬芽
柱状節理の岩壁 ビロードモウズイカのロゼット
帰りは距離があったが、歩いたからこそいろんなものが見られた。