みどりの野原

野原の便り

1月3日 郵便出すついでに、曽我川周辺散歩

2025年01月03日 | Weblog

ポストへ行くついでに、娘・息子と近辺散歩


塀の上から侘助椿が覗いていた。やさしい色。


曽我川の右岸に入る。桜の頃ならお花見できますが・・

クワの木が所々に生えている。


クワの冬芽 所々にクワの大木がある。
娘は蚕を飼いたいという。
「ここへ葉を採りに来たらいいね」というので「どうぞどうぞ」

大食いの蚕を育てるのにはどのぐらいの葉がいるのだろうか?
クワの葉しか食べない蚕の飼育用に今は「専用フード」があるらしい。
専用フードで育てている蚕に、たまに生葉を与えたら食べるかな?
ペットフードを与えている犬猫が、肉や魚を食べないとも聞くが。


斜面にはクコが生えている。実が出来ればいいんだけど。

娘がクコの実を果実酒にして持ってきてくれた。
ほんのりピンク色。
私は去年の正月に、鹿児島で採ってきたクコの実をおせち料理に乗せて飾った。

京奈和道の工事に関連して、今ある橋がなくなるらしい。
それに代わって新しい橋ができるらしく、橋脚が出来ている。

旧橋を渡って曽我川左岸に出る。


たまに車も通る曽我川左岸の堤防道


対岸の木に鳥の巣らしきもの。何の巣やろう?


寒風に身を縮めるように地面に張り付いて咲いていたセイヨウタンポポ。

正月休み中の曽我川緑地体育館から公園の周遊路を歩く。


曽我川緑地公園にある池。ハシビロガモがいた。


公園では凧あげをしている。 雲より高く揚がっている凧(左上)。

途中から住宅地に下って家に帰る。

ちょうどお昼。1時間半の散歩だった。

なんでもない、何にもないような堤防でも、折々にいろんなものを見つけることもできる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする