年1回、友達が予約してくれるお店でランチ。
今年は平群にあるお店を予約してくれた。
平群といえば以前は毎年のように観察会に来ていたが・・
観察目的で来ていたので、お店の名も全く知らなかった。
駅から歩いて30分弱。
「キッチンらふ」お店の看板はなく、住宅街の普通の住宅。
ちょうど予約時間に到着。
2組?限定で、先に予約した客の希望で、その日の和・洋・中 の料理が決まる。
今日は中華料理だった。(予約時にわかります)
お料理作りも運んだりするのもオーナーお1人でやっておられる。
もう一つのグループとは互いに見えない間取りで、個室感覚。
中華がゆと焼売など。奥の緑色はカツオ菜という野菜で巻いてある。
なじみのない野菜だった。
おかゆ大好き。よく食べたが、3人で食べきれず。
あとの2皿は食欲に走り、写真の撮影をすっかり忘れた。
肉と野菜の炒め物など。
デザートもおいしかった。
久しぶりに会ったのでおしゃべりが弾んだ。
帰りは少し歩くことに。
弥勒堂
平安時代前期の高僧で、法隆寺夢殿の再興に努めた「道詮律師」が開創した福貴寺がこの辺りにあったが、現在は弥勒堂と鎮守白山神社が残る。
鎮守の森を少し登った所に近世の供養墓が祀られている。
森の中の 石塔と宝篋印塔
ハランの根元に果実
花を見たことがないという友達。花を探したがなかった。
尾根まで登り、左へ下った。
帰り道、無人販売所が2か所あり 大根・カブラ・チンゲンサイ・サトイモ ネギなど買う。
野菜高騰のおり助かるわ~。主婦の顔に戻る。
下ってから喫茶店で、次回の約束をして別れた。