みどりの野原

野原の便り

4月2日 長居植物園 改修後初の植物園案内 スモモ ナシ モモ ツバキ グミ イスノキ

2022年04月02日 | Weblog

改修工事で3月末まで閉館になっていた植物園が4月1日から開館になった。

今日は初めての植物園案内の日
好きなものだけ好きなように書きます。


通用門の外側にあるコブクザクラ 満開


コブクザクラ 白~薄いピンクの花も。
雌しべが複数あるはずだが、花弁に隠れて見えない。
2個3個付いたサクランボが見たい。

一気に春が押し寄せた長居植物園
サクラも各種


植物園内の ヤエベニシダレ


スモモ 白い花 


スモモの花 がく筒はお椀型 ガク片は丸い。
今まで見かけてもよくわからなかったスモモ。
これで、次に見てもわかるかな?


ナシ 雄しべの葯は赤い。
独特の臭いがあるらしいがわからなかった。


モモ 果柄が短く、1節に花が2個付く。花弁の先尖る。

ツバキ園

玉之浦 白い覆輪が可愛い。
なつかしい五島のツバキ 
有名になって、自生地のツバキはなくなってしまったらしい。 


キンカチャ 中国原産のツバキ
葉も日本のツバキとはだいぶ雰囲気が違う。


アキグミ 葉腋に花が1~6個付く。花柄が短い。


ナツグミ 花は1~3個 
ナツグミとアキグミ 一緒に見られてよかった。


イスノキ まだつぼみ。


先端には両性花(写真左 雌しべが付き出している) 
下部には雄花が付く。


アカガシ 5年ほど前に植栽された木。
去年に花が咲いたらしく、小さいどんぐりの赤ちゃんが見えた。
秋にどんぐりが大きく実るかなあ。楽しみ。


常緑のクスノキも新芽の季節。
展開したばかりの葉に、すでに「ダニ部屋」があった。

そして、どこを改修されたのか?
今日歩いたコースでは・・


ツバキ園に遊歩道ができて、車いすも通れるようになった。


牡丹園はシャクヤク園の近くに移設された。


大池 今まで渡れなかった島へ橋が架かり、建物? 未完成。

オオシマザクラがなくなったのに気付いた人もいた。
ブンゼンスマツもなくなったらしい。
遊歩道ができて、近づいて見るのができなくなったところもある。

南の方だけしか歩いてないが、他にも変わっているのだろうな?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月1日 下見に・・寒い | トップ | 4月4日 畑へ。タケノコはま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事