武田薬品薬草園へ行く前に、1時間ほど京都府立植物園を散策
ちょうど桜の見ごろを迎えて華やかな園内。今日は北山門から入ったところでは、木工やハンドメイドなどのテントの店が出ていた。
時間がないので、横目で通り抜け。
花壇に咲いていた花 クラダンツス
コスモスのような糸葉 花のつき方が面白い。茎頂に花が付く。
初めて見た。次々と新しい園芸植物がでてくるなあ。
いろいろな種類 天城吉野 枝垂れソメイヨシノ 陽光 ソメイヨシノ・・漢字表記もあるし、カナ表記のもある。
何か区別があるのかな? 花見の人も多い。
菊冬至 京唐子 他いろいろ。
午後からは椿を見に行きます。
シデコブシ 満開 オオカメノキ 高い枝にたくさん咲いていた。
うれしかった ナニワズ。花は黄緑色 ユキモチソウがきれいに伸びていた。
ラショウモンカズラは群生 花は終わってしまったセツブンソウ
葉の間に見える丸い葉は子葉 セツブンソウの子葉は1枚しかないのだと同行の友人が教えてくれた。
へ~~。双子葉植物なのに・・夏には休眠して次の春になると目覚めて花を咲かす。
今年は自生地にさくセツブンソウを見れてうれしかったなあ。
1時間ぐらい見学の後、出発
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます