大泉緑地で探鳥会。
案内に「森・池・水流・草地等の多様な環境がある」と紹介されていた通り、広くて自然いっぱいの緑地公園。何回か来たことはある。
公園までのアプローチでも小鳥が木の間を飛び交っていた。
大泉緑地公園に入る。
公園事務所
前の木でシジュウカラやヤマガラが間近に見られた。
ネコのオブジェ 後ろには本物。「私がモデルよ」
コゲラ 何カ所かで観察。
大泉池 ユリカモメ と ヒドリガモ
ユリカモメ 柵の上で・・ウンコ
寝ころびたくなるようなフカフカ落ち葉 蹴とばして歩く。
頭泉池? 以前オオタカが見られたところ。
今回、カラス2羽に追いかけられ、山の中に逃げ込んだ。
クビアカツヤカミキリの飛散防止ネット?
バンを見られたのはうれしかった。
小川
葉を落とした木立
別の場所に、2018年の台風21号の被害で倒れた木をそのままにしてある「記憶のステージ」という所もあった。
カワセミ 今回は何回も何回も見ることができた。
大きい獲物を捕まえたカワセミ。
トリミングしてみたが・・不鮮明な私の写真ではわからない。
獲物は何かな?
メンバーの方に尋ねてみると、ザリガニではないかとのこと。
枯れハスの上のカワセミ。
ニシオジロビタキ だとか。
いつの間にかオジロビタキとニシオジロビタキが区別されていた。
色味や嘴の色・鳴き声などに違いがあるようだが、私にはわからない。
丸いお目目が可愛かった。
以前、馬見丘陵公園でチラリと見たが、今回は見やすい所に止まってくれてよく見れた。
(私の近接中心のカメラでは写真はうまく撮れない)
久しぶりにソウシチョウを見た。
色鮮やかな可愛い姿だが、薮に営巣し、ウグイスやコルリなどの在来種を脅かすとして、特定外来生物に指定されている。
公園の一角で、ヒマラヤザクラが満開。
鳥合せでは約40種の鳥が見られたようだ。
水鳥はともかく、相変わらず木の上の小鳥はなかなか見つけられない。
後日送られてきたメンバーさんからの写真の鮮やかなこと。
すばらしい!
最新の画像[もっと見る]
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ) 3日前
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ) 3日前
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ) 3日前
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ) 3日前
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ) 3日前
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ) 3日前
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ) 3日前
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ) 3日前
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ) 3日前
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ) 3日前
「Weblog」カテゴリの最新記事
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノ...
- 1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
- 1月27日 平群でお食事 少し歩く。野菜
- 1月26日 白山神社(豊前)・白山(しろやま)・白山神社(白山比咩神社)(黒崎)
- 1月25日 生駒 高山周辺 里山・茶筅の里
- 1月24日 天孫降臨
- 1月23日 甘樫丘ウォーキング 丈六地蔵尊・冬芽・ヒメツチハンミョウ・
- 1月19日 恩智川から池島遊水池(イソシギ・カワセミ・ハクセキレイ・ムクドリ・ヒ...
- 1月18日 京都府立植物園(スノードロップ・オオアブラギリの冬芽・バクチノキ 果...
- 1月17日 大阪天満宮 方位盤
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます