2時間ほど散歩。
春爛漫 田んぼの周辺は花盛り。
アリアケスミレ 住宅地そばのコンクリートの隙間に行列
堤防の桜は満開 早くも桜吹雪 堤防をサイクリングする父と子 絵になる風景。
桜に負けじとセイヨウカラシナの群落 桜の下にはオオキバナカタバミの大群生
ちょっとした隙間道に入った。マメカミツレがこんもりと。花はまだ。
右)横の株は? 何だろう。アカネ科?
見に来る楽しみができた。
ウマゴヤシ ついでにタンポポ調査で、5個体ほど花と果実を採取
雑種らしいタンポポ。セイヨウタンポポらしいもの。どこも黄色であふれている。
カンサイタンポポらしいものは少し隅っこにあった。
雑種やセイヨウは実って果実を付けているものが多いが、カンサイタンポポは果実をつけたものはなかった。
セイヨウカラシナに小さい菌頴ができているなとしゃがんだら、ナガメ のカップルがいた。
右)ルリシジミ 飛んでいるのを目で追っていたら、うまくとまってくれた。
最新の画像[もっと見る]
-
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 3日前
-
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 3日前
-
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 3日前
-
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 3日前
-
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 3日前
-
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 3日前
-
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 3日前
-
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 3日前
-
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 3日前
-
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 3日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます