上野森林植物園ともう1か所、主に湿地の植物を観察。
いつも半分目をつむっているイネ科カヤツリグサ科の細かい、見慣れないものが多かった。
今日一番うれしかったのは、シンジュガヤの仲間の果実「真珠」が自分の目で見れたこと。
ケシンジュガヤ(カヤツリグサ科)の白い果実(痩果)右)拡大
葉鞘に広い3翼のあるコシンジュガヤというものも見た。
はじめて見たアイナエ 花がしぼんでいたのでしっかりと開いたものを見たい。
右)イヌノヒゲの仲間 これはイトイヌノヒゲだったかな?
この仲間には似たような名前のものがたくさんありややこしい。
久しぶりに見た自生のキキョウ オミナエシもあった(少し遠い)
サワヒヨドリ ヒヨドリバナ
キセルアザミ コアゼガヤツリ
タチカモメヅル ちょうど花があった。 コツブタケ 割ると小粒塊がぎっしり
最新の画像[もっと見る]
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 2日前
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 2日前
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 2日前
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 2日前
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 2日前
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 2日前
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 2日前
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 2日前
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 2日前
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます