みどりの野原

野原の便り

7月20日 飛鳥歴史

2007年07月20日 | Weblog
ぼんやりして集合時間を間違え、自転車を借りて集合場所までサイクリングして、
なんとか間に合った。

今日はわが11期生が案内人となって飛鳥を案内してくれた。


     石舞台古墳 なぜ石がむき出しなの?

石舞台は蘇我の馬子の墓ではないかといわれ、甘樫の丘東麓は蘇我親子の大邸宅が
あったとされているが、発掘の結果石垣や柱跡など出たが、屋敷跡と断定するもの
はまだないが、今後の発掘でもっとわかってくることだろう。


 入鹿の首がここまで追いかけてきて落ちたそうな。

入鹿の首塚といわれるものもある。
飛鳥はなんといっても蘇我氏の根拠地である。

1大勢力を誇ったが、「天皇をないがしろにした逆臣」として。蘇我の入鹿は中大
兄皇子・中臣鎌足らにより殺され、蝦夷は邸宅に火を放ち自害したといわれる。

蘇我氏が横暴で悪いイメージだけがひろまっているのは、勝者の側から書かれた皇
極天皇記によるところが多い。

火災で焼失したといわれる天皇記・国記があれば、また違った入鹿像が見えてきた
かもしれない。

仏教や文化の移入など日本文化に貢献している部分も多く、
見方をかえれば、そんなに悪者でもなかったのでは?と、蘇我氏擁護説?
を打ち立てた説明なのも面白かった。

11期生の皆さんがんばりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月17日⑤ 最終日 硫黄山・... | トップ | 7月22日万博公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事