小雨の中、万葉の森の梅林・桜園・椿園などをめぐる。
昔来た時とはずいぶん変わっている。きれいに整備されている反面
自然度は少なくなって、シュンランの咲いていた斜面が懐かしく思
い出される。
ウメが咲き、サクラも開花間近な蕾もあった。
観察会で回るのには花もあって喜ばれるだろう。
ウグイスのさえずりを聞きながら、「この道はどこへつながってい
るのかな?」「ここを降りてみよう」とあちこち探検した。
本番の観察会では今日のコースを整理して適当なコースを決めたい。
トイレはあるが、雨の時の屋根付き休憩所が何箇所かほしい所だ。
その後、Tさんの情報で御逗子神社にあるという「月輪石」を見に
行った。
御逗子観音に隣接する御逗子神社は行ったことがない。
階段を上がると神社がある。
階段を上がった右の木立の中にそれはあった。
4mぐらいあろうかという大石が1刀のもとに切られたようにぱっ
くり割れている。
そして白い帯がぐるりと石を取り巻いていた。
見ただけでいわくありそうな巨石 いにしえ人が神として祀った
のも当然のように思った。
他にも2つの巨石があるらしいが又の機会に探検することにしよう。
下見に今回も小雨の中付き合ってくれたNさんTさんに感謝。
昔来た時とはずいぶん変わっている。きれいに整備されている反面
自然度は少なくなって、シュンランの咲いていた斜面が懐かしく思
い出される。
ウメが咲き、サクラも開花間近な蕾もあった。
観察会で回るのには花もあって喜ばれるだろう。
ウグイスのさえずりを聞きながら、「この道はどこへつながってい
るのかな?」「ここを降りてみよう」とあちこち探検した。
本番の観察会では今日のコースを整理して適当なコースを決めたい。
トイレはあるが、雨の時の屋根付き休憩所が何箇所かほしい所だ。
その後、Tさんの情報で御逗子神社にあるという「月輪石」を見に
行った。
御逗子観音に隣接する御逗子神社は行ったことがない。
階段を上がると神社がある。
階段を上がった右の木立の中にそれはあった。
4mぐらいあろうかという大石が1刀のもとに切られたようにぱっ
くり割れている。
そして白い帯がぐるりと石を取り巻いていた。
見ただけでいわくありそうな巨石 いにしえ人が神として祀った
のも当然のように思った。
他にも2つの巨石があるらしいが又の機会に探検することにしよう。
下見に今回も小雨の中付き合ってくれたNさんTさんに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます