外から帰ってきた私にカメの水槽を掃除していた娘が「変なものがある」
というので、水槽を覘いてみたら・・・わあ卵だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/10a55fbdbb0d0439031356870fb47edb.jpg)
「よもぎ」と卵(1個) 卵 3.5㎝×1.5㎝ぐらい
卵の手触りはつるりとしてニワトリの卵のようにざらつかない。
「ゆで卵みたい」と娘。でもこれで殻につつまれているんだろう。
このカメは「ミシシッピアカミミガメ」の「よもぎ」
甲羅の寸法は21㎝×15㎝
夜店で買って10年ぐらいになるという。
あの小さい「ミドリガメ」がこんなに大きくなった。
脱皮した皮の写真は前にもアップしたことがある。
薄いがべっ甲のようだった。
調べてみたら、普通は土の所に産卵するらしい。水しかないので仕方なく
水中で産んだようだ。
卵を産んだことで「よもぎ」は雌と判明(排泄口の位置などでもわかる
らしいが)
でも「よもぎ」は10年独身なので・・無性卵・・この卵はどうなるの?
どうしていいかわからないので元の水中に戻した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/43b9b6884a3cc8e5282aad2563bd023b.jpg)
もう1匹 クサガメの「あんこ」甲羅15㎝×10㎝
「よもぎ」と「あんこ」は2階建てで別に住んでいる。
ミシシッピアカミミガメは特定外来生物にはなっていないが、在来種に
悪影響を及ぼす「要注意外来生物」
1000年とは言わないまでも20年ぐらいは生きるらしい。
最後まで面倒見てね。
というので、水槽を覘いてみたら・・・わあ卵だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/727a82c51b45504f3c561f21d4ca3e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/10a55fbdbb0d0439031356870fb47edb.jpg)
「よもぎ」と卵(1個) 卵 3.5㎝×1.5㎝ぐらい
卵の手触りはつるりとしてニワトリの卵のようにざらつかない。
「ゆで卵みたい」と娘。でもこれで殻につつまれているんだろう。
このカメは「ミシシッピアカミミガメ」の「よもぎ」
甲羅の寸法は21㎝×15㎝
夜店で買って10年ぐらいになるという。
あの小さい「ミドリガメ」がこんなに大きくなった。
脱皮した皮の写真は前にもアップしたことがある。
薄いがべっ甲のようだった。
調べてみたら、普通は土の所に産卵するらしい。水しかないので仕方なく
水中で産んだようだ。
卵を産んだことで「よもぎ」は雌と判明(排泄口の位置などでもわかる
らしいが)
でも「よもぎ」は10年独身なので・・無性卵・・この卵はどうなるの?
どうしていいかわからないので元の水中に戻した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/43b9b6884a3cc8e5282aad2563bd023b.jpg)
もう1匹 クサガメの「あんこ」甲羅15㎝×10㎝
「よもぎ」と「あんこ」は2階建てで別に住んでいる。
ミシシッピアカミミガメは特定外来生物にはなっていないが、在来種に
悪影響を及ぼす「要注意外来生物」
1000年とは言わないまでも20年ぐらいは生きるらしい。
最後まで面倒見てね。
私は中学生なので
参考になれないかもしれませんが、
サイトで見ました。。