ぼちぼち活動開始。
4か月ぶりの会に出席。
今日は鳥見山。久しぶりのちょっとした登山。念のためにストックを持って・・
参加者は22名。知らない顔がちらほら見える。
「今日は暑い日でもありますので、鳥見山の駐車場までタクシーで乗り合わせていきましょう」 あれっ。そうなんだ~。
ということで、楽々鳥見山の駐車場に到着。。
平地に比べて涼しいのはうれしい。
鳥見山公園はツツジの名所。ツツジやサクラの咲くころは賑わうが今は閑散期か。
トイレやベンチなど壊れた所が目立つ。
ここから池を通って展望台など周辺をまわり、帰路は駅まで歩くらしい。。
勾玉池 ちょうどスイレンが見ごろ。 向こう側を覆っているのはジュンサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/4d499762d74be054a44f2a3d6e9dc610.jpg)
よく見れば、ジュンサイに花が咲いていた。右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/c4968035fefb542ea1659c6d9d406653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/2bf774388a07befd806ec7accc54d7a9.jpg)
展望台から。見晴らしがいい。榛原・大宇陀などの町が山裾に広がる。遠くの山はよくわからない。ここで標高600mぐらいあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/9c3d8a2b87e2d8234893a75fca9fec22.jpg)
展望台のロープの所を少し下った所からは額井岳(大和富士)がきれいに見えた。
途中ではホトトギスがよく鳴いていたが、展望台ではウグイスの声がすぐそばで聞こえた。
でもいつものごとく、姿は見えず。
・・と思っていたら、「飛んだ」の声。 「とまった。あそこや」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/51f6b582940156143bc32339bd652c6d.jpg)
この写真では見えませんが、ココと示したところにとまっているんです。ウグイスが。
右)キアゲハも地面にとまった所を写せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/a1791210f00536c234453ee95a5403b4.jpg)
鳥見神社
右)「賽銭箱」と書いてあるが、間違えて鳥が巣をつくらないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/bcf5fd767661566ff7f213babd4508c8.jpg)
降神石
鳥見山には 日本書紀の神武伝説に因む「鳥見山中霊畤跡(とみやまなかまつりのにわあと)」の碑などもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/a61d1f688fd6a86f86fb0537d025e29d.jpg)
もう一つの展望台からの景色
ウツボグサが満開であちこちに咲いていた。 オカトラノオも満開
ニガイチゴ 熟した果実 右)平地ではとっくに咲き終わったサカキは今満開
下り道ではキツリフネの群落があった。 クララも花の時期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/f4417bd6ef27ebc36810046a39bc0f0b.jpg)
クマノミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/e2e554b5b6933e8673b0571b01ea2b09.jpg)
道端のアジサイ ブルーの濃いのや白はアナベル? いろいろ多彩。
榛原駅に到着。下るにつれ暑くなり「せっかく運動しようと思って来たのに」との思いはすっかり消えさり、タクシー利用でちょうど良かったかもと・・楽々結構
終わってから久しぶりのビール おいしかったな~。
4か月ぶりの会に出席。
今日は鳥見山。久しぶりのちょっとした登山。念のためにストックを持って・・
参加者は22名。知らない顔がちらほら見える。
「今日は暑い日でもありますので、鳥見山の駐車場までタクシーで乗り合わせていきましょう」 あれっ。そうなんだ~。
ということで、楽々鳥見山の駐車場に到着。。
平地に比べて涼しいのはうれしい。
鳥見山公園はツツジの名所。ツツジやサクラの咲くころは賑わうが今は閑散期か。
トイレやベンチなど壊れた所が目立つ。
ここから池を通って展望台など周辺をまわり、帰路は駅まで歩くらしい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/4e74b76514614cb3037bbe491ce4d408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/881f1f15ef723a7b56baea13b0c2e072.jpg)
勾玉池 ちょうどスイレンが見ごろ。 向こう側を覆っているのはジュンサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/590200c67ab59befa4ddbc781319c0fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/4d499762d74be054a44f2a3d6e9dc610.jpg)
よく見れば、ジュンサイに花が咲いていた。右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/c4968035fefb542ea1659c6d9d406653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/2bf774388a07befd806ec7accc54d7a9.jpg)
展望台から。見晴らしがいい。榛原・大宇陀などの町が山裾に広がる。遠くの山はよくわからない。ここで標高600mぐらいあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/9c3d8a2b87e2d8234893a75fca9fec22.jpg)
展望台のロープの所を少し下った所からは額井岳(大和富士)がきれいに見えた。
途中ではホトトギスがよく鳴いていたが、展望台ではウグイスの声がすぐそばで聞こえた。
でもいつものごとく、姿は見えず。
・・と思っていたら、「飛んだ」の声。 「とまった。あそこや」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/79ae4a860ca7c36dc7352ebe6d094de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/51f6b582940156143bc32339bd652c6d.jpg)
この写真では見えませんが、ココと示したところにとまっているんです。ウグイスが。
右)キアゲハも地面にとまった所を写せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/4dc85f8bed5c624ccb14d462a9b4cd4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/a1791210f00536c234453ee95a5403b4.jpg)
鳥見神社
右)「賽銭箱」と書いてあるが、間違えて鳥が巣をつくらないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/bcf5fd767661566ff7f213babd4508c8.jpg)
降神石
鳥見山には 日本書紀の神武伝説に因む「鳥見山中霊畤跡(とみやまなかまつりのにわあと)」の碑などもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/a61d1f688fd6a86f86fb0537d025e29d.jpg)
もう一つの展望台からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/3f9fc9697fdacf82f2345136f8f9cd79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/bedf8d75a8ee63ecf0bc2abda15441a0.jpg)
ウツボグサが満開であちこちに咲いていた。 オカトラノオも満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/5aad66aeb50a4a3c44ab10651995c33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/63/9430481a98e905b3a779780df6c0d613.jpg)
ニガイチゴ 熟した果実 右)平地ではとっくに咲き終わったサカキは今満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/923f9837563a66c9d376dcd97c70f32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/6797a07ed2c8933e009f3b98f67ddaae.jpg)
下り道ではキツリフネの群落があった。 クララも花の時期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/f4417bd6ef27ebc36810046a39bc0f0b.jpg)
クマノミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/d08bae45bcebe5f50b780aae1f913c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/e2e554b5b6933e8673b0571b01ea2b09.jpg)
道端のアジサイ ブルーの濃いのや白はアナベル? いろいろ多彩。
榛原駅に到着。下るにつれ暑くなり「せっかく運動しようと思って来たのに」との思いはすっかり消えさり、タクシー利用でちょうど良かったかもと・・楽々結構
終わってから久しぶりのビール おいしかったな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます