曇り空で歩くにはちょうど良い。
御厨子観音から万葉の森周辺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/facc6ea77984800a52a626f6b66906a3.jpg)
御厨子観音 コシアキトンボやミスジチョウが飛び回っていた。
右)近くにある不思議な石 月の輪石(月輪石)
「月の誕生石」と紹介したけれど「月の誕生石」は別のところにある。
前に友達と見に来たが場所はすっかり忘れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/c74502040471d3c193e27b3750969b7f.jpg)
ちょうど見ごろのササユリが数本 いい香り。 これを見ただけで来た甲斐あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/060d89b2f52a9fed3c4dc5454b3de8e9.jpg)
キササゲも満開(アメリカキササゲかも)落ちていた花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/e419b3890f095fa1d40ebf2abf5c2487.jpg)
クララ ナナミノキ雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/c6106d66230111069ca875e24af27337.jpg)
いい香りで咲いていたミカンは花が終わって可愛い実ができていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/30ae129cb67f78fc95d407282a1ba38b.jpg)
畑に残ったルッコラ ヨウシュヤマゴボウ こんなに細い葉は見たことがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/c759ad8a8b987a7d530f1119c879c134.jpg)
カラスビシャク 若い雌花・雄花(下)としっかり膨らんだ実(上) チガヤの銀の穂もなかなか美しい。
昆虫もいろいろ見れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/0f65c71bb7cbed13687c04305d1af3bc.jpg)
足に花粉をたっぷりつけたミツハチ ナミテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/eb6c2e90f3fbb38ebee4590a3fbbe6c4.jpg)
カノコガ ユウマダラエダシャクかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/0db240d1ee972f778dbb1c1b9f29e2b4.jpg)
ツチイナゴ
御厨子観音から万葉の森周辺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/c1b2b1f981a0ad41bf3d80a7ceb960c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/facc6ea77984800a52a626f6b66906a3.jpg)
御厨子観音 コシアキトンボやミスジチョウが飛び回っていた。
右)近くにある不思議な石 月の輪石(月輪石)
「月の誕生石」と紹介したけれど「月の誕生石」は別のところにある。
前に友達と見に来たが場所はすっかり忘れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/1a3df3935ef7bc122002fa1fb2283362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/c74502040471d3c193e27b3750969b7f.jpg)
ちょうど見ごろのササユリが数本 いい香り。 これを見ただけで来た甲斐あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/060d89b2f52a9fed3c4dc5454b3de8e9.jpg)
キササゲも満開(アメリカキササゲかも)落ちていた花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/b890a183373aa33d7d7e77bb05d87567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/e419b3890f095fa1d40ebf2abf5c2487.jpg)
クララ ナナミノキ雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/c6106d66230111069ca875e24af27337.jpg)
いい香りで咲いていたミカンは花が終わって可愛い実ができていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/ecb71098b9a61f6a8fbaa0c08013a133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/30ae129cb67f78fc95d407282a1ba38b.jpg)
畑に残ったルッコラ ヨウシュヤマゴボウ こんなに細い葉は見たことがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/e319857a44aa7e0bb004974188de49ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/c759ad8a8b987a7d530f1119c879c134.jpg)
カラスビシャク 若い雌花・雄花(下)としっかり膨らんだ実(上) チガヤの銀の穂もなかなか美しい。
昆虫もいろいろ見れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/fcd6c473d14c8e7b2fdeef91a7b5d940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/0f65c71bb7cbed13687c04305d1af3bc.jpg)
足に花粉をたっぷりつけたミツハチ ナミテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/ed863d4800abb2b8e0cc55a3060ee343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/eb6c2e90f3fbb38ebee4590a3fbbe6c4.jpg)
カノコガ ユウマダラエダシャクかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/0db240d1ee972f778dbb1c1b9f29e2b4.jpg)
ツチイナゴ
月の輪石 月の誕生石 見に行ったのはもうだいぶ前になりますね。
虫はスルーですが
先日唐招提寺に行ってきました。
新宝蔵の前にキササゲの大木がありアメリカ産?より
雌しべ雄しべが優しい色合いの花が咲いていました。
中国産で5m~15mにもなると説明がありました。
産地が違うと微妙に違うものなのですね。
鑑真大和上御影堂の公開で凄い人出でした