ようやく我が14号車にもETCが付きました。
これで装着車6割の仲間入り(〃▽〃)
装着は至って簡単。+側の配線は二本。
B、常時通電しているバックアップ用電源と
ACC、キーをアクセサリーに回した時に通電する線。
この二本をカーオーディオの配線から取り
マイナスをボディーに落とせば終わりです。
後はアンテナをフロントウィンドウに貼って
本体を運転席から手の届く位置に張り付け
アンテナ線を目立たない様に取り回せば完了です。
ETCの取り付けは当然初めてだったので
マニュアルをよーく読みながら慎重に作業。
でも1時間弱位で取り付ける事が出来ました。
(SUGOのイベント手伝いの合間に作業)
記念すべき初ETCラインでの通行は山形自動車道「関沢~笹谷」間。
スポーツランドSUGOの行き帰りは、よっぽど急いでいない限り
県境の笹谷トンネル区間しか通行しません。通常の料金は200円。
ドキドキしながらETCのゲートに侵入…「開くのかな…」
次の瞬間「パカッ」と問題なく開きました!(≧▽≦)
高速を下りると音声ガイドが流れます。
「ポーン!料金は100円です」(笑)
通勤時間帯割引で半額なんですね~
なーんだ、なら最初から高速乗れば良かったな(^-^;
まだまだ割引のシステムが理解不足です…
と…ここまでは順調でしたが一つ問題が発生。
ワタクシの認識不足の為、
予想以上に日数が掛かってしまったナンバー変更。
ETCの取り付けと順番が逆に…
そうです。再セットアップが必要になってしまいました。
せっかく安く買う事が出来たのに、これじゃ~ね…
詰めが甘いと言いますか、間抜けな事やってますな…ε=( ̄。 ̄ )
これで装着車6割の仲間入り(〃▽〃)
装着は至って簡単。+側の配線は二本。
B、常時通電しているバックアップ用電源と
ACC、キーをアクセサリーに回した時に通電する線。
この二本をカーオーディオの配線から取り
マイナスをボディーに落とせば終わりです。
後はアンテナをフロントウィンドウに貼って
本体を運転席から手の届く位置に張り付け
アンテナ線を目立たない様に取り回せば完了です。
ETCの取り付けは当然初めてだったので
マニュアルをよーく読みながら慎重に作業。
でも1時間弱位で取り付ける事が出来ました。
(SUGOのイベント手伝いの合間に作業)
記念すべき初ETCラインでの通行は山形自動車道「関沢~笹谷」間。
スポーツランドSUGOの行き帰りは、よっぽど急いでいない限り
県境の笹谷トンネル区間しか通行しません。通常の料金は200円。
ドキドキしながらETCのゲートに侵入…「開くのかな…」
次の瞬間「パカッ」と問題なく開きました!(≧▽≦)
高速を下りると音声ガイドが流れます。
「ポーン!料金は100円です」(笑)
通勤時間帯割引で半額なんですね~
なーんだ、なら最初から高速乗れば良かったな(^-^;
まだまだ割引のシステムが理解不足です…
と…ここまでは順調でしたが一つ問題が発生。
ワタクシの認識不足の為、
予想以上に日数が掛かってしまったナンバー変更。
ETCの取り付けと順番が逆に…
そうです。再セットアップが必要になってしまいました。
せっかく安く買う事が出来たのに、これじゃ~ね…
詰めが甘いと言いますか、間抜けな事やってますな…ε=( ̄。 ̄ )