ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

続々 DIYで暗渠排水

2009年05月14日 | DIY&ガーデニング
埋め戻しばっかりやっていと飽きるので
平行して排水枡の準備をします。
水の中継地点とでも申しましょうか?
途中にこれを入れておけば、新たに排水路を作る時は
これに接続させればよいですし
泥を取り除く働きも期待出来ますね。
後々の事を考えて穴を3個開けます。
先ずは小径のドリルでチクチク・・・・

後は大き目のドリルでチクチク。
80パイの穴があきました。
断面がガチャガチャですが気にしない!
どうせ土に埋まるのです。

溝の幅を広げて枡を埋設。
暗渠パイプを接続させます。
使わない穴はガムテで塞いでおきます。

後は勾配を気にしながら埋め戻しです。

排水枡がGL(地面)よりも20センチ程深くなってしまいました。
でも、かさ上げするアダプター?
スペーサーみたいのも売ってますので
追々購入して地面と蓋の高さを合わせるつもりです。

暗渠パイプを4本、合計16メートルを埋めて
家の東側を貫く水路が完成しました。
ここから更に南側へと直進する水路と
西に向う水路、2本を作る予定です。
梅雨の時期まで完成するかな?

ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ