前回の投稿から1ヶ月近くなりますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/e6e67bd75d046b9926b6ae3bd3179b54.jpg?1726749030)
この天候で利用者も少なめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/b7add42b9023d22eb4e16a89c60c543a.jpg?1726749333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/e7706cc3e56f9e93ddfbf8572e43373e.jpg?1726749333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/5044acbe181135b35f762fce86e1e31f.jpg?1726749333)
かきあげうーめん大盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/435554cd14c74a765c0371f383e81335.jpg?1726782472)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/6b3a1fbe06ae4e14cba2da6ec4bf6297.jpg?1726782470)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/8ef05b752b1aa8fc147f8f3731208778.jpg?1726782471)
日帰り温泉に浸かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/0b93ec276930c9d77193f3c95ca192c4.jpg?1726783115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/abf377103aed8a044d59a59379c8d09a.jpg?1726783115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/c238acd30dbf2a18b0ded5b1a4fe55c4.jpg?1726783115)
宮城県側は雨で山形県側は晴れです。
休みがないのでなかなかバイクは乗れません。
ただ16日の月曜祝日は出店の予定を入れていませんでしたので
晴れ間が見えた時点でウキウキとベスパで出発しました。
目的地はお隣宮城県。
最初に向かったのは白井市です。
山形から宮城にぬけるルートとしては
東北中央自動車道。
山形自動車道。
国道13号。
国道346号。
などなどございますが
国道113号はまあまあマイナーなルートです。
前者に比べると整備されているとは言えませんし
抜けた先が失礼ですが小さな街です。
バイクを所有したからこそのルートと言えます。
宮城県側に入ると予想外の悪天候。
小雨がパラつきはじめます。
天気予報アプリでも曇りなのに実際には小雨です。
先ずは道の駅に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/e6e67bd75d046b9926b6ae3bd3179b54.jpg?1726749030)
この天候で利用者も少なめ。
米沢のキッチンカーさんも居ましたが
商売にはなってない感じでしたね…
それから第一の目的地。
白石うーめんのお店へ。
白石市の名物。
暖かい素麺。(煮麺)
それが白石うーめんらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/b7add42b9023d22eb4e16a89c60c543a.jpg?1726749333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/e7706cc3e56f9e93ddfbf8572e43373e.jpg?1726749333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/5044acbe181135b35f762fce86e1e31f.jpg?1726749333)
かきあげうーめん大盛り。
900円を頂きました。
鰹出汁がきいているスープに煮麺です。
実家の父が無類の素麺、煮麺好きで
よく食べさせられた煮麺。
懐かしい思いで食べました。
ただ父は鰹出汁が好きではなく
スープ、と言うかつけ汁は豚バラやシイタケを使ったもので
ここの煮麺のスープと比べるだいぶこってりとしたものでした。
ですからここで食べてみて思ったのは
豚バラのスープもそれはそれで美味しかったのだなぁと。
ご馳走様でした。
ここを出る時も小雨です。
2輪用品店に行きたかったのですが
天候と時間を鑑みまして
第二の目的地。遠刈田温泉に向かいます。
いわゆる宮城蔵王です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/435554cd14c74a765c0371f383e81335.jpg?1726782472)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/6b3a1fbe06ae4e14cba2da6ec4bf6297.jpg?1726782470)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/8ef05b752b1aa8fc147f8f3731208778.jpg?1726782471)
日帰り温泉に浸かりました。
地元民も利用する施設らしく300円とリーズナブル。
ただシャンプーやボディーソープなどは共用のものがありません。
でも浸かるだけなら充分。
いいお湯でした。
この段階で14くらいだったと思います。
少し早いですが帰路に。
山岳観光道路の蔵王エコーラインを通り戻ります。
ところが走るほどに雨が強く霧も出てきました。
視界が確保出来ずヘルメットのシールドは全開。
顔がびしよびしょですが仕方ないです。
前を走っていた車は見えなくなり
後ろの軽自動車に追走される始末です。
でも安全が最優先。
ここで転倒なんてしたら最悪です。
なるべく車体は寝かせないようにコーナーはゆっくり。
直線は出来るだけアクセルを開けて
後ろの軽に追いつかれないように走ります。
スマホのナビが役にたちました。
次のコーナーの感じが表示されますから。
そうこうしているうちに路面が乾き始めました。
『やったー!』
頂上付近は晴れて来ました。
俄然スピードアップして見えなくなっていた車に追いつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/0b93ec276930c9d77193f3c95ca192c4.jpg?1726783115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/abf377103aed8a044d59a59379c8d09a.jpg?1726783115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/c238acd30dbf2a18b0ded5b1a4fe55c4.jpg?1726783115)
宮城県側は雨で山形県側は晴れです。
普通逆でしよ?と思ってしまいました。
でもよかったよかった。
降りもずっと雨なら悲惨です。
頂上付近のリフト乗り場駐車場で休憩。
その後はハイペースで下り
無事帰宅出来ました。
コンディションは微妙でしたが
楽しい日帰りツーリングでした。
2輪用品店行きは次回以降の楽しみとします。
ではでは次の更新にて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます