MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

コウガイビルの一種

2010-03-08 12:38:03 | その他の生き物

昨夜は外灯の柱にコウガイビルが張り付いていた。しばらくして、再び戻ったらカタツムリを捕食していた。まるで蛇が獲物をグルグル巻きにしている形と同じであった。頭部がイチョウの形をしていて、昔の髪飾り、笄(コウガイ)に見立ててコウガイビルだが蛭(ヒル)の仲間ではない。
蛇足だが、奄美大島では山にはケンムンと言う妖怪がいて、その妖怪はカタツムリが好物だという。木の下に行くとカタツムリの中身が溶けたように綺麗に無くなっているのが有るが、これはケンムンが食べたといわれている。しかし、それはきっとコウガイビルが食べたに違いない。コウガイビルは腹部に口が有りカタツムリに差し込んで溶かすように食べます。
なおケンムンについてはこちら、ケンムンのオッサンが見られます。




カタツムリは隠れて見れませんが、頭部の下の胴の隙間に白い部分がわずかに見えます。

その他のコウガイビルの仲間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする