今朝はこの秋一番冷え込んだ。しかし、天気は良く小春日和、マーキングされたアサギマダラを探しに行くことにした、それと道路状況、ヤマヒヨドリバナの確認。例年のルートは龍郷町瀬留から嘉渡へ抜ける道路で尾根から本茶峠に抜けるのだが、瀬留からは通行止め、瀬留の公園は見事にヤマヒヨドリバナは刈り取られていた。何のために環境教育しているかわからない。
奄美市から本茶峠に向う、途中、崩土で道路が埋まっている場所もあったが通れる。ヤマヒヨドリバナに訪れているアサギマダラを確認したが成果はなし。本茶峠から尾根線伝いで長雲へ向かう。ヤマヒヨドリバナは平年並み。こちらも成果なし。ツマムラサキマダラも多い。

瀬留~嘉渡線に入るが通行止めの標識、歩いてどこまで入れるか確認。
瀬留側、途中、崩土で道路が埋まっていた。山の上から崩れていました。

嘉渡側 道路陥没、これは橋を造らないとだめだろう。

いやはや、このルートは今年は断念することにした。
奄美市から本茶峠に向う、途中、崩土で道路が埋まっている場所もあったが通れる。ヤマヒヨドリバナに訪れているアサギマダラを確認したが成果はなし。本茶峠から尾根線伝いで長雲へ向かう。ヤマヒヨドリバナは平年並み。こちらも成果なし。ツマムラサキマダラも多い。

瀬留~嘉渡線に入るが通行止めの標識、歩いてどこまで入れるか確認。
瀬留側、途中、崩土で道路が埋まっていた。山の上から崩れていました。

嘉渡側 道路陥没、これは橋を造らないとだめだろう。

いやはや、このルートは今年は断念することにした。