アジサシの季節
数日前より来ているよと連絡は入っていたが見に行く気持ちが起こらず、今日ようやく見に行った。天気は曇り空、蒸し暑く、汗が纏わりつくような感じでやる気が起こらない。
大熊漁港のカツオ釣り用の餌の入った生け簀、餌がある限り、アジサシ類は毎年訪れる。
今日はエリグロアジサシとベニアジサシ
人工物の嫌いな人は飛ぶ姿だけ写せば良い。
今日は日曜日なので堤防釣りを楽しむ人がいたので求愛給餌も反対側の堤防でやっていた。面白くないので早々退散する、台風の影響はない。
アジサシの季節
数日前より来ているよと連絡は入っていたが見に行く気持ちが起こらず、今日ようやく見に行った。天気は曇り空、蒸し暑く、汗が纏わりつくような感じでやる気が起こらない。
大熊漁港のカツオ釣り用の餌の入った生け簀、餌がある限り、アジサシ類は毎年訪れる。
今日はエリグロアジサシとベニアジサシ
人工物の嫌いな人は飛ぶ姿だけ写せば良い。
今日は日曜日なので堤防釣りを楽しむ人がいたので求愛給餌も反対側の堤防でやっていた。面白くないので早々退散する、台風の影響はない。
ホオグロヤモリ
会社の外壁には夜になるとヤモリ類が現れる。観察できるのは3種類、オンナダケ、タシロ、ホオグロだ。日によって現れるヤモリも違ったりする。一度出したこともあるが、それぞれ特徴があるのでその特徴で見分ける。
ホオグロヤモリの特徴
指、第一指には小さな爪
胴には大型の鱗が混在。
尾には尖った鱗が環を作る。