MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

大雨洪水警報が出た!

2011-09-25 21:46:33 | イロイロな雑話題

21:24 大雨洪水警報が出た。窓の外は土砂降りだ。雷もゴロゴロ、ピカピカ 、被害のないことを祈ろう。

22:40~22:45 停電 一度復旧したが再び停電復旧

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカとカダヤシ

2011-09-25 19:26:55 | 淡水の生き物(甲殻類、魚)と陸貝等

観察会でメダカを見た。メダカはかっては水田に沢山生息していたがその水田が畑地に変わったり放棄されたりして最近はほとんど見かけない、細々と生息しているだけである。ドジョウもフナも見かけなくなったしなぁ。

メダカ

 

カダヤシ  メダカと尻ビレの形が違います。上がメス、下がオス、オスの尻ビレは交尾器になります。

カダヤシとメダカ 奄美大島では両方生息しています。場所はそれぞれ違います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島の水草 シャジクモ(藻類)

2011-09-24 19:06:40 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

水田を覗いて水草の撮影観察をして、普通の種子植物とばかり思っていた。泥をかぶって見辛いが許されたし。

 

シリケンイモリ君コンニチハ!

水中は分かり辛いので水中から取り出して写す。

調べてみるとどうやらシャジクモらしい。数十年前の生物の参考書を引っ張り出して調べる。

シャジクモ スギナ似の藻類、栄養的には緑藻の一群とみられるが生殖上は藻類とコケ類の中間的性質を示す。生殖器官の造卵器と造精器があり受精による有性生殖を行なう(下から2番目の写真所々の小さな点)・・・何だか判ったような判らんような?絶滅危惧種なので珍しい。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の青空で蝶見

2011-09-22 19:09:35 | 奄美大島の昆虫 六脚類

今朝は大分気温が下がり20℃をきる。肌寒さを感じてコーヒーはホットコーヒー。

台風一過の青空、アカハラダカの渡りには最高の日だが数はそんなに出なかったようです。

蝶たちも晴れるのを待ちわびていたようです。道端のシロノセンダングサに沢山訪れていました。

モンキアゲハ

ルリタテハ

ヒメアカタテハ

イチモンジセセリ

イシガケチョウ

アカタテハ

アオバセセリ

番外・キオビエダシャク

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島の水草 スブタの花

2011-09-21 18:52:56 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

先日見たスブタの花茎が出ていたので今日見てきました。

スブタの花 コヨリの様な細い花弁です、花のようには思えません。同じトチカガミ科のミズオオバコの花とは全然違いますね。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする