MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

ギョボクの樹、枝変り斑入り

2016-02-03 18:05:03 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

庭にギョボクの樹が植えてある。何気なく、その樹の上の枝を見たら葉が斑入りになっていた。突然変異か知らないが、これが一過性でこれで終わりか、それとも斑入りの葉が出て伸び続けるのかわからない、伸び続けたらラッキーなことなので取り木でもして増やしたい。

ギョボク、斑入りの枝替わり ギョボクはツマベニチョウの食樹   ギョボクの花

ツマベニチョウ幼虫

ツマベニチョウ幼虫探しのコツ

ツマベニチョウ

  人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいへんじゃ!?

2016-02-02 17:35:25 | 面白い地名や面白いネタ

奄美の冬は曇り空、雨ばかりで風も強い、そんな時は出かけるのも嫌になる。今日も一応出かけたが、殆ど写真は撮らなかったので、眠っている写真でネタ探し(^^)。

山道を走っていくと橋があった、何気なく橋のプレートを見ると大辺蛇~橋、何と読むんじゃ?たいへんじゃ!?・・・と、反対側のプレートを見るとおおへんじゃばし、何だ、この変な名前の橋は、たいへんじゃじゃないか。

篠穂川(滝の写真なのでクリックして見て!)の橋です、名瀬からはちょっと遠い

他にも変な名の橋があるので機会を見てUP します

  人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする