いや~やっと秋らしくなって来ましたね❗今年も栗仕事始めました~
旬の食材は、旬の内に仕込んでストックします。
今年は重曹を使わずに、ちょっと大変ですが、何度も煮こぼして、渋みをとって作りました。
もう一回作ろうかな。。。

栗25粒~30粒
まずは栗をぬるま湯に(最初だけ)4時間以上漬けて置きます。

①浸けたらナイフで表面の固い皮を剥きます。
②栗を鍋に入れ栗が浸るまで水を注ぎ火にかける。
③鍋底がボコボコ(沸騰直前)となってきたら、弱火にして20分茹で火を止める。流水で茹で汁をゆっくりとぬるま湯~水になるまで水を流す。(一気に茹で汁を流さないでね🎵)
④②~③の行程を6回程繰り返す。途中表面が柔らかくなって来るので筋等が楊枝で簡単に取り除く事が出来、また指の腹で表面をキレイにする。(必ず水の中で)
⑤鍋に水1000cc と三温糖300gを入れ火にかけ砂糖を溶かす。一旦火を止め④の栗を加えて火にかける。③の様に沸騰直前に弱火にして1時間煮る。
⑥⑤の栗を耐熱容器に取り、煮汁を半量まで煮詰めて、シロップを作り栗にかけ1日置いて出来上がり。
栗の表面の筋等をキレイにする手間がかかりますが、美味しく出来上がりますよ🎵
過去ブログより

製菓用のチョコに絡めてマロンチョコを作ってみました~
トッピングにレーズンを使いました
ブランディー、キルシュ、バニラエッセンス風味
↓Please click the links below to vote for me. Thank you very muchこちらにポチッとして頂けたら嬉しいです!!