CubとSRと

ただの日記

毎度のことながら

2023年05月11日 | 日々の暮らし
 5月7日(日)

 予報通り、今日は一日雨。その雨は強い南風に吹きつけられ続けるはず。
 いつも通り、南側の窓が危ない!

 北側の家並みが一段高いところにあるから、元々強い北風に煽られることはない。
 尾根状の土地に拓かれた住宅団地だから「颪」の心配もない。
 だが、反対に南側の家並みは道路一つ挟んで一段低くなっている。
 普段は日当たりがよく、何も言うことはないが、強い南風が吹くときは最悪だ。強い低気圧でもえらい目に合うことがあるが、台風なんかの強風、強雨となると目も当てられない。これまでにもほぼ一晩中雨水の浸入対策で寝られなかったことが何度もある。

 雨漏り用心ということで、二階と一階それぞれの窓の雨戸を閉めようと思いつき、横殴りの雨の波状攻撃の合間を縫って雨戸を閉める。これで一安心。
 ・・・となるところだが、そうはならなかった。

 吹きつける南風は強い。それで雨がまともに南側の窓を叩き続ける。
 そのため雨漏りはなくとも雨水は浸入してくる。
 先日、コーキング剤を壁のひびに塗り付けはしたが、見落としているところがあるかもしれない。
 それはこんな風な強風プラス強雨の時にしか分からない。
 また、台風並みの強い南風は家鳴りまで起こす。更に「また、棟瓦が・・・」という心配もある。
 そして、これが一番厄介なのだが、いくら心配しても心配するだけで何もできないもどかしさ。

 折角閉めた雨戸だが、いくらもせず一階の方は開けた。南風が雨戸に当たって喧しくてしょうがない。そのせいでラジオすらまともに聞けない。


 さほどの雨水の浸入は何とか「なし」、でここまで来たが、今晩から明朝に掛けてまた雨量が高まるらしい。まだ安心はできない。
 明日昼前からは曇りらしいが、曇りの日というのは結局出られないことの方が多い。
 つまり、「曇りの日は意外に降る」。
 当然かもしれない。曇りの日って、降水確率が50%以上の時が結構ある。


 田舎の家の税金、払い込みに行かなきゃならないんだけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする