CubとSRと

ただの日記

パレスチナは招待して

2024年08月20日 | 日々の暮らし
 8月9日(金)

 長崎の市長が追悼祈念式典にイスラエル大使を招待しなかった、ということで他のG7の大使みんなが不参加と言って来たらしい。
 何でもイスラエルは呼ばず、パレスチナの代表は呼んだからだ、とか。
 Xでは「長崎市長よ、能く言った!エライ!」みたいなのを多く見かけたが、何言ってんのと思う。これでは欠席裁判と同じことになる。

 見方によればG7の大使が欠席したことでそうなることを防いだ、と言えるかもしれない。
 仲間外れにしても葬式と火事だけは助け合って始末しなきゃならない。そうしなければ結局共倒れになるから。

 追悼の場に政治問題を持ち込むならば、却ってイスラエルとパレスチナを隣り合わせの席にする、そうやって式典を挙行する方が良い。どっちが悪いとか先に手を出したのはどっちだとか長崎市長が裁定できるわけもないことだろう。

 さて。
 今日も猛暑。外出せず。
 何より今日は風がない。窓から上体を出すと熱気がまとわりついてくるのが分かる。

 「今の時期、味噌汁は朝作って一晩置けば傷むだろう」ということで、即席味噌汁で折り合いをつけ始めて一ヶ月近い。
 安くておいしくて一食ごとに「ただお湯を注ぐだけ」というのは何とも便利だとは思うが、完成された形だから飽きる。
 「贅沢言うな!」と自分を𠮟りつけてる暇があったら一工夫して何か加えてみる、なんてことをすればよいのだが。それでも基本、同じ味だから、やっぱり飽きる。
 こうやって見ると、火が通り過ぎてしまった味噌汁、具沢山を通り越して味噌煮みたいになったものや、味噌が足りず澄まし汁みたいになったもの、みたいなのは相当有能な話題提供物。
 仲の良しあしは別にして夫婦の食卓には欠かせないものなのかもしれない。
 独居老人だって、「ああ、まずっ」「味噌より出汁が問題だな」等、独り言の話題になる。独り言も出なくなれば生きてて楽しくないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする