goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

バタートップ

2021年03月07日 | パン



久しぶりに食べたくてバタートップを焼きました。粉は春よ恋。

型に吹きかけるオイルのかけ方が悪かったようでちょっとくっついて、型出しに苦労しました。ちょっとあんべらでガリガリやってしまいました。

でも焼きたては最高❗️




焼きたてを電動ブレッドナイフでカット。
今日のランチに食べました。






キャロットブレッド

2021年02月11日 | パン



昨年、たくさんの素敵な野菜を届けてくださった農園さんの野菜セットが届きました。

キズや割れ、寒さに当たって皮が少しだけ変色してしまったなど、食べられるのにもったいない、捨てたくないと企画されたセット。

その内容を理解した上で、
わたしは趣旨に賛同するので、
注文させていただきました。

たくさん届いたにんじん。

まずはキャロットブレッドに。
たくさんにんじんがあるときに焼く、
我が家の定番のパンです。

わたしはメッシュ型で焼く食感より、
しっとり焼き上がるトヨ型の仕上がりが好きです。




こういう円柱型のパンは、
立てて冷まします。

冷凍していたアジフライがあったので、
わたしの朝食は、玉ねぎたっぷりのアジフライサンドでした。



おいしいにっぽん 

2020年11月20日 | パン



札幌の美味しいものを集めた切手。
気になりながら、切手を使う機会も激減しているし、買うのを躊躇っていましたが、
こんな素敵な切手は初めてなので、
やはり郵便局で買ってしまいました。

ホンコンやきそばって、北海道のものというわけではないけれど、道民には人気が高いインスタント焼きそば。

わたしも、インスタント焼きそばなら、
これを選びます。うちのオットや、息子もも、目玉焼きを乗せて食べるのが好きです。




これどうにもうまく撮れなかったのですが、額面違い。
美味しいものがこちらもたくさん。

こんなに自慢できる美味しいものが揃う札幌。今は外食も躊躇われる状況ですが、
また、たくさん美味しいものを食べに行きたい、楽しみたい気持ちです。
今はちょっとだけ我慢の日々。




焼き上がりの時間が遅く、
自然光が入らなくて、色がわかりにくいけれど、にんじんのパンで、中はキレイな黄色。
久しぶりに焼きました。
サンドイッチにしよー。




次男のリクエスト

2020年08月02日 | パン



次男から送ってほしいと頼まれていたホットドッグ用のバンズ。
冷凍して送ってと。

売っていないことはないと思うのですが、
次男の生活圏でうまく見つけられないようで。

大学4年間バイトしていた職場で、
かなりの数のホットドッグを作っていたようで、家で作ってもさすがにお金をいただけるホットドッグだねと、わたしもたまに褒めたりするくらいなかなかの出来栄えで、時々食べたくなるみたいです。

いつも愛用しているキタノカオリという粉を切らしていて、
キタノカオリと春よ恋、きたほなみのブレンドの粉を近くで見つけたので、
それを使ってみました。

まだ焼きたてで、わたしもまだ味見はしていないのですが、さてどうかな。

冷凍便を送るので、
冷凍ジンギスカンでも入れてやろうと思います。




メロンパン

2020年05月31日 | パン



何年ぶりでしょうか。

メロンパンを焼きました。
テレビでメロンパン修行をされる外国人の方の頑張る姿を見てから、食べたくて食べたくて。

今はほとんど食事用のパンしか焼かないのですが、
焼きたては、やはり最高においしいから、
家で焼かなくちゃ。

次に作るのは、何年後かな。(笑)

おかめやさんの食パンとマルセイコーヒー

2020年03月27日 | パン



今朝は、しんみりとしてしまいました。

見送ってから暫し涙が止まりませんでしたが、いつまでも泣いてはいられないと、
動き出しました。(笑)

今日は用があって、出かけていたのですが、出先でこんなセットを買いました。

新店舗をオープン予定のコーヒー屋さんが
出店していました。

おかめやさんとは、札幌では長く愛されている有名な業務用のパン屋さん。市内の喫茶店やサンドイッチ屋さんでも多く使われているそうです。

わたしは、移動販売を歩いて行ける距離で買うことができるので、時々買ったりするのですが、長男のアレルギー発症以来ご無沙汰で。久しぶりに買おうかなと思って買ってきました。

厚切りにカットされているので、
美味しいバタートーストでも焼こうかなぁ。



米粉のホットドッグ用バンズ

2019年10月11日 | パン



まだまだ試行錯誤中の米粉パン作り。

今日はホットドッグバンズを。

小麦の生地には慣れた手も、
米粉はまだまだ一年生。
思うようにいかないことも多いです。

それでも、食の領域を増やしてやることができたらと、できる範囲で努力中です。




今週はなんだかうまくいかないお弁当作り。
でも、記録として〜。




米粉のチーズパン

2019年10月02日 | パン






今朝は米粉でチーズパンを焼きました。
クープ(切り目)の中にだけでなく、
中にもチェダーチーズを包んでいます。

グルテンなしの米粉のパンでも、
こういうパンが作れるって、
すごいことでよね。
材料の進化がすごい!。

お弁当、作ってはいるのですが、
また、そうめんを持って行きたいなど、
普段と違う感じなので、画像は撮らずにいます。

明日の分はどうなりますことか。(笑)










米粉のカルツォーネ カレー

2019年09月26日 | パン



あれから何度か米粉パンに取り組んでいます。

今朝は、
ドライカレーをアレンジして、
カルツォーネに。

まだまだ本と首っ引きですが、
扱いは慣れてきました。

小麦のパンより、時間がかからないので、
楽です。

食べごたえもあって、おいしかったので、
また、違うパンを焼いてみようと思います。



米粉のプチパン

2019年09月19日 | パン




8月のこと。

同居している長男に突然アレルギー症状がでました。仕事の繁忙期で、かなり疲れているとは聞いていたのですが、今まで喘息気味であるとか、時々鼻炎の症状が出るものの、食べ物で何か起きるということはありませんでした。

検査をしてみると小麦と卵白にアレルギーがあることがわかりました。

とうに成人もし、社会人として働いている息子ではありますが、同居もしていますし、
いつまでたっても息子は息子で、正直わたしがかなりうろたえてしまいました。

お酒も飲まず、この頃は仕事も忙しいため、
旅行や遊びに行くことも少なく、
楽しみといえば食べることくらいで、
その楽しみまで奪われてしまうのかと。

子離れ出来ていないと言われれば、それまでかもしれないけれど。

うろたえる中でも、わたしにできることは何だろうと、それからいろいろ調べたり、
まずは知ることが始めて、今日に至ります。

幸い現在はグルテンフリーの調味料も増えて、
調味料さえ揃えれば、食べられるものは沢山あることを知りました。対応してくださっているメーカーさんも沢山あるのですよね。

コンビニで、簡単に何かを買うとか、
外食もかなり制限があって、
本人が大変なのは間違いありませんが、
家で食べるものは、そんなに心配いらないよって言えるようになりました。

料理が好きでよかったと、こんなに思ったことはありません。

大人のアレルギーでも大変なことが多い中、
小さいお子さんや集団生活をする世代の子供たちは、もっと大変なことでしょう。

頭ではわかっていても、その立場にならなければ、わからないことがあると、改めて考えさせられました。

アレルギーと向き合っていらっしゃる方々のブログもずいぶん読ませていただいて、
とても勉強になり、向き合い方を教えていただいた気がします。

制限はあるものの、外でも食べられるものを探そうよと、外食に積極的に誘い出してくださる方もいて、アレルギー表示とにらめっこしながら、少しずつ外での食事もしているようです。

調味料や、
米粉のパンを買ってみたり
〈パン好きなんです。長男
パスタもグルテンフリーのもので代用したり、
これなら美味しいと思えるもの探したり。
八月から、そんなことをしています。

今日は米粉100パーセントのパンを、
やいてみました。
昔グルテンの入った米粉のパンは習ったけれど、100パーセントは初めて。

買ったものより美味しいかも?
なんて思ったり。

わずかながらでも、パンを焼く技術はあるかと思うので、これも幸い。

大塚せつ子さんの本を買って、作ってみました。1回目なので、まだ基本のプチパン。

いろいろ、試してみます。

長くなりました。読んでくださりありがとうございました。