お魚に続き、
野菜も10年以上のお付き合いになるお友達とご一緒することに。
教室の後、
時間があれば、おしゃべりをしにマザーリーフへ。
野菜をたっぷり食べた後だけれど、
スイーツ系ワッフルではなく、サラダで。
ワッフルもついてくるし。(笑)
あれこれおしゃべりして。
時間はあっという間に過ぎるなぁ~。
野菜も10年以上のお付き合いになるお友達とご一緒することに。
教室の後、
時間があれば、おしゃべりをしにマザーリーフへ。
野菜をたっぷり食べた後だけれど、
スイーツ系ワッフルではなく、サラダで。
ワッフルもついてくるし。(笑)
あれこれおしゃべりして。
時間はあっという間に過ぎるなぁ~。
11月からは、また野菜の教室へ。
新しいカリキュラムになっているので、
以前の野菜のクラスとは内容が違います。
・コテージパイ
・スコッチブロス
・ほうれん草と松の実のサラダ
コテージパイは、以前お店で食べたことがあるのですが、
今日の方がおいしく感じましたよ。
手作りはスバラシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/cafc524a205b8bd4ffaac24ac48b6a40.jpg)
これは私の卓のできあがり。
どれもおいしく、野菜が食べられる名前の通りのカリキュラム。
これからが楽しみです。
先生方、同じクラスのみなさん、
一年間どうぞよろしくお願いいたします。
新しいカリキュラムになっているので、
以前の野菜のクラスとは内容が違います。
・コテージパイ
・スコッチブロス
・ほうれん草と松の実のサラダ
コテージパイは、以前お店で食べたことがあるのですが、
今日の方がおいしく感じましたよ。
手作りはスバラシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/cafc524a205b8bd4ffaac24ac48b6a40.jpg)
これは私の卓のできあがり。
どれもおいしく、野菜が食べられる名前の通りのカリキュラム。
これからが楽しみです。
先生方、同じクラスのみなさん、
一年間どうぞよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/cd24e1acf93e93bb67bf62f19bcae6d4.jpg)
オットのお弁当。
・ごはん(梅干し)
・紅鮭
・たまごやき
・大根の煮物
・赤かぶの甘酢漬け
・にんじんのグラッセ
・ブロッコリー
・鶏つくね
・塩麹の鶏ハム
・紫にんじんのピクルス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/060f723dca7f4b2e6b637ba8b74f4750.jpg)
ベターホームのおとなの和食という本から、小南瓜のいんろう煮をつくりました。
坊ちゃんかぼちゃは、グラタンやプリン生地を流すことが、多いわたしですが、今日は和風にと思いまして。
とっても美味なこのレシピ。
また坊ちゃんかぼちゃの時期には、
作りたいと思います。
和食はこの本一冊あればと、
思うほどの充実した内容のこの本。
大切にこれからも使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/2a0550895db6eb44d8b32ab70a12a1be.jpg)
わたしのおべんとう。
・20穀米(梅干し)
・大根と鶏肉の煮物
・たまごやき
・かぼちゃのソテー
・にんじんのからし漬け
・赤かぶの甘酢漬け
・紫にんじんのピクルス
・ブロッコリー
・塩麹の鶏ハム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/d4b4a595beab4f06f340d8d32711d076.jpg)
北海道のお赤飯は、
小豆(道外のかたはささげかな)でなく甘納豆のお赤飯が主流です。
とはいえ、わたしは実家が普通に小豆のお赤飯だったので、
給食や、いただいて食べるものというのが、甘納豆のお赤飯の印象です。
オットの実家はどちらと決まる訳でなく、母の気分次第だったようで、
稀に甘納豆のお赤飯が食べたいということがあります。
でもほんの少しだけと。
それで、一合だけお赤飯を作りました。
小さく木型で抜いて食べやすく。
ちょこちょこつまむくらいが、
ちょうどいいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/8796c8127f103e032f2905e18691de4d.jpg)
久しぶりにミュンヘンクリスマス市へ。何年ぶりでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/e794ab901164a69ad595e02119632769.jpg)
きれい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/9c6481676a88b044159c71b15e9393ec.jpg)
寒いので、ホットワインやホットウイスキーなどを飲んでいるかたが多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/e425c6afdca8f3cacdf4fa966eb14b75.jpg)
グリューワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/77a4613d5bd46831ed02719e76c5c2d6.jpg)
やはりソーセージにザワークラウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/251d6f3654db5b1af4a0f91350c7bbee.jpg)
アイスバイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/b931cb37ad5861ee0f531a7bd1310912.jpg)
シュトレン
一足早いクリスマスと、ドイツを堪能してきました。
ドイツと北海道は気候が似ていて、
獲れる農作物も似ているのだとか。
以前ドイツパンの先生にきいたことがあります。
北海道もドイツも、
じゃがいものお料理、
たくさんありますものね。
夕方になればホワイトイルミネーションが、点灯する大通公園。
寒さはさておき、
札幌が素敵な季節になってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/9b21fdb8e4859af512923654c57c6ed0.jpg)
細口のマヨネーズがなかったので、
ふと~い線のマヨネーズになってしまったけれど、広島風お好み焼き。
バラバラにならずに、焼けるようになったのが、何より嬉しい。
今日はあちこちお店をめぐって食材の買い出し。
キャベツと豚バラを買ったので、
広島風お好み焼きに。
広島風は、何より軽くて大好き。
ついつい食べ過ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/878f532b0425a69eee88d60e33549ecf.jpg)
わたしのおべんとう。
ごはん(紅鮭)
薄切り肉の重ねカツ
かぼちゃのコロッケ
はんぺんフライ
ピーマン炒め
赤かぶの甘酢漬け
にんじんのからし漬け
鶏つくね