おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

ゆきだるまの東京散歩 三度 その6

2025年01月15日 | 



大好きなスカイツリー。

最終日は朝から浅草寺へ。
雷門は人がたくさんで画像アップできませんが。







アップできそうなのはこの2枚。

合羽橋へ。







以前焼き印を買ったお店も懐かしくて、
訪れてみました。

東京での滞在はいつも浅草に宿をとるのですが、浅草の街が好きなのと、合羽橋が近いこともあるかな。今回はホテルから数分。
3回目でもあるし、
方向音痴のわたしも流石に大丈夫。(笑)

息子の家もそれほど離れていないし、
いつかまた行くことができたら、
また浅草に泊まると思います。




さあ、札幌へ。

東京でラストの食事は浅草駅近くの「とお山」さんで。




さよなら👋東京🗼で乾杯。
飲みたいだけでしょう。(笑)

旅のお話はここまで。

わたしは
今日から仕事でした。

明日からお弁当も始まります。

長らくお付き合いくださいましてありがとうございました。












ゆきだるまの東京散歩 三度 その5

2025年01月15日 | 



小涌園から箱根神社へ。

参道の石段を登り参拝を。

初めて茅の輪くぐりも。

清々しい気持ちでした。




それから芦ノ湖の遊覧船へ。

富士山がこんなにも美しく。
こんな風に見られたのは初めてのこと。

来てよかった。

箱根駅伝の往路ゴール地点と復路のスタート地点も気になっていましたが、
帰りのコースでは通らず。

諦めていたら、三連休最終日とあって、
渋滞の情報が。
渋滞を避けるためにコースを変更して都内に戻るとのことで、
思いがけずその地点を見ることもできて。

それほどの渋滞には巻き込まれずに、
無事に都内へ。

明日は満月🌕という既にまんまるお月様に見守られるように帰ってきました。

思い出に残る一日となりました。

















ゆきだるまの東京散歩 三度 その4

2025年01月15日 | 



どこに行くのでしょうか。




これをバッグにつけて出発。




目的地に着く前に海老名サービスエリアで休憩。ランチがありますから食べすぎないようとガイドさんからのお話がありましたが、
名物と聞いてヒカリモノ女のわたしは鯵の唐揚げを。もちろんオットも。(笑)




箱根〜✨✨。

箱根駅伝が大好きなので、
オットがツアーに申し込みを。

実際にあの山道を、そして風景を見てみたいと。




ビュッフェ 一部ですが〜。





ここがいつも実況される小涌園なのだって、
少し外にも出て。




そしてまた山を登って。

本当に急な坂がずっと続く。

まさにここを登る人は山の神🏃‍➡️ですね。

続く











ゆきだるまの東京散歩 三度 その3

2025年01月14日 | 
翌日、オットはハーフマラソンに出場。
高校時代の同級生3人とエントリー。

そんな話を聞きつけて、
毎年一緒に秋に男旅をする仲間たちが、
自分は走らないのに、
北海道からもみんなに会いにマラソン後のご飯会に参加したいと来てみたり、
東京在住のご飯会参加希望も。

アラ還のおじさんたちは本当に仲良し。

奥さんもおいでよと温かいお声をいただきましたが、高校時代に戻って楽しむみなさんですから、わたしは息子と会うことに。



田舎者のわたしなので、
実は渋谷に行ったことがなく。

息子が行ってみようと、
ハチ公さんにも連れて行ってくれて、
お昼をご馳走してくれました。




お気に入りのお店なのですって。

美味しかった〜。

スクランブル交差点、
人混みに負けずに歩くよ!って言われて、
なんとか渡りました。(笑)

それから表参道や、原宿、竹下通り〈40年ぶり〉など案内してくれて、明治神宮へ。

その後、浅草に戻って夕食を。




オットと皆さんも、
楽しい時間だったようです。

そして次の日は…。





ゆきだるまの東京散歩 三度 その2

2025年01月14日 | 



飛行機が遅れて✈️、間に合わないかと思いましたが、ギリギリセーフで会場へ。




新春浅草歌舞伎を観てきました。

歌舞伎座で歌舞伎座ギャラリーを見学したことはあるのですが、実際に歌舞伎を観るのは初めて。

ドキドキ、ワクワク。

花道の近くの席で、
とても見応えがありました。

せっかくこの時期に行くのだからと、
浅草歌舞伎を観るのはオットの提案で、
感謝です。

幕間の美味しいもの。






テレビなどで紹介されていて、
食べてみたかったので、
こちらで出会えたことに感謝。

食いしん坊はやはり止まりません。(笑)







ゆきだるまの東京散歩 三度 その1

2025年01月14日 | 



オットがハーフマラソンに参加するために決めた東京行き。🗼
オットだけを送り出すつもりが、
わたしも行くことになり、
思いがけず年末年始は帰省しなかった息子の顔を見ることができました。✈️

無事に帰宅いたしました。

ゆっくり滞在中のあれこれを綴るつもりですが、まずは今朝の朝ごはんを。

東京では色々なおいしいに出会いましたが、
帰途につく朝はおにぎりとお味噌汁が恋しくなりました。




MISOJYU浅草本店さんで、
朝ごはんセットを。

わたしは小鉢付きの玄米おにぎりを。





オットはしゃけと明太チーズだったかな?

大きなお椀の小松菜とさつまいものお味噌汁、沁みました〜。おいしかった。

主役になるお味噌汁、いいですね。






ゆきだるまの東京散歩ふたたび。その13

2016年09月09日 | 
昨日は、2万7000歩、歩いていました。足が筋肉痛なのと、朝からの暑さに、無理な移動はやめ、
また次回を夢見て、浅草周辺をもう一度楽しんで、羽田に向かうことに。

合羽橋は、隅から隅まで歩いて、
ランチはタンシチューの有名な佐藤さんへ。



テレビで見たこともあったけれど、
カウンターだけで、店主お一人で切り盛りされている洋食屋さん。

画像を撮ったあとにコンソメスープも出していただいて。
コンソメをこんなに美味しいとおもっていただいたのは、はじめてでした。

コンソメに限らず、サラダも、そしてもちろんタンシチューも、
とてもとてもとても美味しくて。
その美味しさに感動してしまいました。


本当に素敵なお店で、
いつかまたきっと伺いたいです。

そして、早めに羽田へ。

その後、無事帰宅。

次男がごはんを炊いて、
ハンバーグが作ってありました。

出来上がったハンバーグは、
クッキングシートをカットして
ひとつに対して一枚敷く感じで、
ホーローバットにきれいに並べてあり、
オットがそれを見て、
門前の小僧と言う感じだねと笑っていました。

楽しかった旅行。
でも家もやはりいいものですね。





ゆきだるまの東京散歩 ふたたび。その12

2016年09月09日 | 
東京三日め。
朝ごはんはモーニングを食べに。

浅草トゥモローさんへ。
オットが朝御飯を食べられるところを調べて。普通に洋風モーニングもあるけれど、



築地で仕入れたという焼き魚定食があったので、それにすることに。

赤魚の味噌漬けとのこと。

レトロな珈琲。



ごちそうさまでした。

ゆきだるまの東京散歩ふたたび。その11

2016年09月09日 | 


雨で夕方からは浅草周辺で過ごすことに。

オットがいきたかった店は、
臨時休業で入れず。

雨は強くなる一方で、そこからそれほど歩かない
オットが以前に食べたことがあって、
多分わたしが思っている天丼とは違うけれどと、昼間も行列のできていた大黒屋さんへ。

ホントに醤油色。

お蕎麦のつゆもそう思ったけれど、
きりりとした醤油味が、多いのですね。

お店によってもお味は違うのでしょうけれど、札幌では食べられない味を色々食べられました。

その後、雨は小降りに。
オットが立ち飲みやさんを見つけて、
ちょっと入りたいというのでおつきあい。オットはホントに煮込みが好きです。


わたしは一日歩いて短い時間とはいえ、立っているのが辛かったけれど、
オットも楽しめないと意味がない旅。
そこは我慢。(笑)




そして明日にはお別れのスカイツリー。夜景をずっと見ながら。


ゆきだるまの東京散歩ふたたび。その10

2016年09月09日 | 
次は日本橋へいく予定が、電車に乗るホーム間違えて、オットが間違えたなら行き方もかえようと、乗り継いで山手線にも乗って東京駅へ。

東京駅の中をあれこれ見てあるいてから日本橋方面へ。

映画で見た麒麟像を見てみたかったのと、日本橋周辺を見て歩きたかったのだけれど、とうとう雨が降り
だして。



ここまでいくのがやっとのかなりの強い雨。外は歩けそうにありませんでした。



一息つくのに大好きなスープストックトーキョーさんで、ひとやすみ。
オットは海老のビスク飲んでいました。

様子を見ても雨脚が弱まらないので、
一度ホテルに戻ることに。
服も濡れてしまったし。