手作りソーセージを習いに行ってきました。
手作りソーセージを習うのは、実は2回目。
もう10年以上前になりますが、
釧路にオットが赴任して家族も一緒にいっていた頃、
市民講座のようなもので、習ったことがあります。
有名なソーセージ屋さんのスパイスを分けてもらって、
当時も楽しかったのを覚えています。
最近では遠のいていて使ってはいませんが、
ソーセージ用の口金や絞り袋も持っています。
今回習ったのははプレーンと、ベーコン・パセリ入りの2種。
腸詰めにする作業、くるくるねじって大きさを決めて・・
作業は楽しくて楽しくて。
やっぱりわたしはこういうことが好きだなと改めて感じて。
さすがに途中経過を撮影する余裕はなかったけれど、
きれいにソーセージはできあがりました。
付け合わせのザワークラウト風もおいしくて満足。
庭先のセージは今年特に大きくなっていて、
ぜひフレッシュな状態でソーセージにしてみたいし、
わくわくすることばかり。
楽しいなうれしいな・・と元気になる。
これからもいろいろなことを、学んでいきたいな。
先生、ありがとうございました。
手作りソーセージを習うのは、実は2回目。
もう10年以上前になりますが、
釧路にオットが赴任して家族も一緒にいっていた頃、
市民講座のようなもので、習ったことがあります。
有名なソーセージ屋さんのスパイスを分けてもらって、
当時も楽しかったのを覚えています。
最近では遠のいていて使ってはいませんが、
ソーセージ用の口金や絞り袋も持っています。
今回習ったのははプレーンと、ベーコン・パセリ入りの2種。
腸詰めにする作業、くるくるねじって大きさを決めて・・
作業は楽しくて楽しくて。
やっぱりわたしはこういうことが好きだなと改めて感じて。
さすがに途中経過を撮影する余裕はなかったけれど、
きれいにソーセージはできあがりました。
付け合わせのザワークラウト風もおいしくて満足。
庭先のセージは今年特に大きくなっていて、
ぜひフレッシュな状態でソーセージにしてみたいし、
わくわくすることばかり。
楽しいなうれしいな・・と元気になる。
これからもいろいろなことを、学んでいきたいな。
先生、ありがとうございました。