宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

新たな担い手法人の設立を目指して

2022年12月06日 17時42分35秒 | ②新たな担い手の確保・育成
・角田市の高田萱場地区では,10名の個別農家が組織化・法人化に向けて話合いを進めています。

・話し合いは,県事業である「地域を守る、集落営農モデル支援事業」を活用し,外部のコーディネーターが進行する形で行われています。また,コーディネーターの他にも,弁護士等の外部の専門家が入り,定款や各規約など法人化に必要な組織内の約束事については細かな部分まで明文化し,以後の話し合いに活用できるようにしています。

・普段接する機会の少ない弁護士等の専門家が入っての話し合いは,お互いに良い刺激となっているようです。

・年明け以降の法人設立に向け,話し合いも佳境を迎えていますが,コーディネーターの采配を普及指導員も学びながら支援していく予定です。



〈連絡先〉大河原農業改良普及センター
     TEL:0224-53-3496 FAX:0224-53-3138

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする