宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

登米ぽてと組合ばれいしょの新規栽培者向け講習会及び打ち合わせ会が実施されました

2022年12月16日 08時54分30秒 | ④園芸産地の育成・強化支援
令和4年12月13日に、登米市中田町で登米ぽてと組合ばれいしょの新規栽培者向け講習会及び打ち合わせ会が実施され、組合員7人が参加しました。
 講習会では、普及センターから、新規栽培者向けに、栽培概要や注意点などについての説明を行いました。また、ベテラン生産者にも、今年の栽培を振り返りながら、雑草防除について今一度技術的な対策を見直す機会を設けるよう提案しました。
 打ち合わせ会では、来年に向けた選果機の運用や組合員同士の協力体制等について話し合われ、活発な議論が行われました。
 普及センターでは、今後もばれいしょの生産振興に向けて支援を行ってまいります。
 
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの実績検討会及び品種選定会が開催されました

2022年12月16日 08時51分12秒 | ④園芸産地の育成・強化支援
 令和4年12月8日(木),JA新みやぎ栗っこきゅうり部会「令和4年産実績検討会並びに令和5年産品種選定会」がJA新みやぎ築館支店で開催されました。部会員10名のほか,JA新みやぎ,種苗メーカー2社,JA全農みやぎ,普及センターの担当者が出席しました。
 令和4年産実績の検討では,JA新みやぎ及びJA全農みやぎより令和4年の気象や生産状況を振り返りながら,販売実績についての報告がありました。続いて,令和5年産品種選定会にあたり,種苗メーカーから施設及び露地栽培で推奨する品種の紹介と,栽培のポイントについて説明がありました。
 普及センターからは,今年度実施した農薬展示ほの試験結果と土壌分析について情報提供を行いました。普及センターでは,今後もきゅうりの品質向上と安定生産に向けて支援していきます。

宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班   
TEL:0228-22-9404       FAX:0228-22-6144

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする