
令和5年2月16日に気仙沼市大島ウェルカム・ターミナルを会場に大島ウェルカム・ターミナル地場産品出荷・販売組合(以下大島WT販売組合と略す)の研修会が開催されました。
研修会には,大島WT販売組合の役員12名が参集しました。
大島WT販売組合では,農産物等直売所機能強化支援事業を活用し,8月から月1回の定例会を行い,経営改善に必要な取り組みについて話し合ってきました。
事業を業務委託された株式会社東北農都共生総合研究所の片岡所長から,定例会で話し合ってきた内容をとりまとめた,「経営改善に向けたアクションプラン」の内容について報告してもらい,役員全員一致でこのアクションプランを令和5年度から取り組むこととなりました。
この報告会終了後,有限会社ベネットの青木隆夫代表から「大島WT 課題と今後の対策」と題した講演をしていただきました。
講演の中では,小規模な直売所が売り上げを伸ばすための手段,イベントによる集客の事例,POPによる宣伝効果など,多くの改善策を提案していだきました。
大島WT販売組合では,大島特産のユズや大島カブを使ったオリジナル加工品の開発を始めており,片岡所長のまとめたアクションプラン,青木代表の提案を活用しながら新商品の開発と販売を目指していくと一致団結していました。
普及センターでは,農産物の安定生産や商品開発の支援などを行いながら,大島WTを支援していきます。
<連絡先> 宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班TEL:0226-25-8069,FAX:0226-22-1606
研修会には,大島WT販売組合の役員12名が参集しました。
大島WT販売組合では,農産物等直売所機能強化支援事業を活用し,8月から月1回の定例会を行い,経営改善に必要な取り組みについて話し合ってきました。
事業を業務委託された株式会社東北農都共生総合研究所の片岡所長から,定例会で話し合ってきた内容をとりまとめた,「経営改善に向けたアクションプラン」の内容について報告してもらい,役員全員一致でこのアクションプランを令和5年度から取り組むこととなりました。
この報告会終了後,有限会社ベネットの青木隆夫代表から「大島WT 課題と今後の対策」と題した講演をしていただきました。
講演の中では,小規模な直売所が売り上げを伸ばすための手段,イベントによる集客の事例,POPによる宣伝効果など,多くの改善策を提案していだきました。
大島WT販売組合では,大島特産のユズや大島カブを使ったオリジナル加工品の開発を始めており,片岡所長のまとめたアクションプラン,青木代表の提案を活用しながら新商品の開発と販売を目指していくと一致団結していました。
普及センターでは,農産物の安定生産や商品開発の支援などを行いながら,大島WTを支援していきます。
<連絡先> 宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班TEL:0226-25-8069,FAX:0226-22-1606