![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/e81834194bba154c9a3b8a4735b727b0.jpg)
栗原市の次代の農業を担う青年農業者育成の一環として,平成26年9月16日に迫桜高等学校の2,3年生29人を対象にみやぎ農業未来塾「在学中コース」を開催しました。
総合学科のアグリビジネスを選択している生徒たちの進路は,就農や食品関連産業への就職,調理師等の専門学校への進学が多いことから,今年は,栗原市一迫地区で農業(水稲,きく)と食品事業(米粉パンの製造販売)及び直売所を経営する(有)川口グリーンセンターを視察し企業的な農業経営を学びました。
当日は,ライスセンター,直売所,きく栽培ハウス,米粉パン製造施設を見学し,白鳥正文代表取締役から講演をいただきました。同社は,農業生産に加え,地域の高齢者等のニーズに対応した直売所の運営や,インターネットの楽天市場での米販売,米粉パン事業の導入など,「ふるさとを明るく元気に賑やかに!!」をモットーに経営展開し,若者の地域雇用機会を提供していることなどについてお話しいただきました。
参加した生徒たちは,今回の視察研修を通して,自分たちが日頃学習している農業や食品事業への関心を高めてくれたと思われます。
普及センターでは,今後もみやぎ農業未来塾や宮城県農業大学校の紹介・入学相談対応などにより,青年農業者の確保・育成に取り組んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/e4/e4f1644f5e6992ec73e1882fc30eecf9_s.jpg)
<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0228-22-9404
FAX:0228-22-6144
総合学科のアグリビジネスを選択している生徒たちの進路は,就農や食品関連産業への就職,調理師等の専門学校への進学が多いことから,今年は,栗原市一迫地区で農業(水稲,きく)と食品事業(米粉パンの製造販売)及び直売所を経営する(有)川口グリーンセンターを視察し企業的な農業経営を学びました。
当日は,ライスセンター,直売所,きく栽培ハウス,米粉パン製造施設を見学し,白鳥正文代表取締役から講演をいただきました。同社は,農業生産に加え,地域の高齢者等のニーズに対応した直売所の運営や,インターネットの楽天市場での米販売,米粉パン事業の導入など,「ふるさとを明るく元気に賑やかに!!」をモットーに経営展開し,若者の地域雇用機会を提供していることなどについてお話しいただきました。
参加した生徒たちは,今回の視察研修を通して,自分たちが日頃学習している農業や食品事業への関心を高めてくれたと思われます。
普及センターでは,今後もみやぎ農業未来塾や宮城県農業大学校の紹介・入学相談対応などにより,青年農業者の確保・育成に取り組んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/e4/e4f1644f5e6992ec73e1882fc30eecf9_s.jpg)
<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0228-22-9404
FAX:0228-22-6144