宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

松島交通社会実験の賑わいイベントで「松島とまと」を販売しました

2023年10月27日 14時15分15秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 令和5年10月14日及び15日に、第2回松島町交通社会実験が行われました。賑わいイベントとして、道路空間(通行規制区間)に加え、今年は新たに中央広場、グリーン広場を活用し、観光地「松島」の賑わいを創出する空間が作られました。

 観光PRと地場産品を提供するグリーン広場で、管内の大規模園芸法人として普及センターで支援している「有限会社サンフレッシュ松島」が出展し、生産しているトマト、加工品のトマトジュースやジェラート、トマトかき氷などを販売し、地場産品をPRしました。同法人では、「桃太郎エイト」という品種を生産し、「松島とまと」というブランドで販売しています。松島とまとジュースは、ふるさと納税でも取り扱いが始まり、ジェラートは生産しているトマトといちごを使い今年発売されたばかりです。

 15日はあいにくの雨でしたが、「松島産のトマトですか?」と足を止めて買い求める観光客の方もいました。14日は天候もよく気温も高かったため、新商品のジェラートなども売れ、夕方に開催された花火大会までにぎわっていました。

 これまでサンフレッシュ松島では、スーパーでの試食販売などを行い、実際に食べてもらうことで「松島とまと」のファンを増やしてきました。コロナの影響で一時期中止していた試食会も今年から再開し、社長自らPRを行っています。

 今回のイベントは、松島を訪れる観光客にも「松島とまと」を知ってもらうための良い機会となりました。今後もブランドトマトを安定して生産していけるよう、普及センターでも継続的に支援していきます。

 

〈連絡先〉宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第一班

〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号

TEL:022-275-8410 FAX:022-275-0296 E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「高城(たかぎ)ごぼう」の収... | トップ | 令和5年度協同農業普及事業の... »
最新の画像もっと見る

④園芸産地の育成・強化支援」カテゴリの最新記事