![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/08e9f69296b0a33934d89ec4fcc65d15.jpg)
令和4年8月2日にJAいしのまきせり部会の現地検討会が開催されました。石巻市河北地区で生産されるせりは「河北せり」として,青果物では県内初のGⅠ登録も行なわれています。
GⅠ登録とは,長年培われた特別な生産方法等により,高い品質と評価を獲得した農林水産物・食品の産品の名称(地理的表示)を,知的財産として保護する制度です。
現地検討会には部会員12人が参加し,各ほ場を巡回しながら栽培管理,病害虫管理について検討を行いました。親ぜりほ場の生育は順調であり,病害虫及び雑草防除が適切に行われていました。
定植まであと一か月ほどあり,これからの管理について茎葉を食害するモトグロヒラタマルハキバガやウイルスを媒介するアブラムシなど,病害虫の防除を中心に助言を行ないました。
普及センターでは今後も,ほ場の巡回等を行いながら,良品質なせり生産を目指して技術指導を行っていきます。
<連絡先>
宮城県石巻農業改良普及センター 先進技術第二班
TEL:0225-95-1435 FAX:0225-95-2999
GⅠ登録とは,長年培われた特別な生産方法等により,高い品質と評価を獲得した農林水産物・食品の産品の名称(地理的表示)を,知的財産として保護する制度です。
現地検討会には部会員12人が参加し,各ほ場を巡回しながら栽培管理,病害虫管理について検討を行いました。親ぜりほ場の生育は順調であり,病害虫及び雑草防除が適切に行われていました。
定植まであと一か月ほどあり,これからの管理について茎葉を食害するモトグロヒラタマルハキバガやウイルスを媒介するアブラムシなど,病害虫の防除を中心に助言を行ないました。
普及センターでは今後も,ほ場の巡回等を行いながら,良品質なせり生産を目指して技術指導を行っていきます。
<連絡先>
宮城県石巻農業改良普及センター 先進技術第二班
TEL:0225-95-1435 FAX:0225-95-2999