goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

春の菜園準備スタート

2011年03月06日 | 菜園全般
今年使う予定の畝3本の全景です。(上)
1本、15mほど。
左の手前に見えるのは、イチゴです。

他に、ネギ、玉ねぎ、エンドウの畝もあります。
(イチゴの隣のとなり、左の隅にちらっと写ってます。)
が、収穫が終われば、
近所のおじさんに使ってもらう予定になっています。

   


白菜、大根のあと、
雑草が伸び放題になっていたので、抜きました。
結構、大変。

他の方のブログを見ると、
マルチをすると、草引きの手間がグンと減るようなので、
今年は、
絶対、マルチ栽培をしようと思っています。

来週には、トラクターで耕します。

まずは、ジャガイモ、ニンジン、カブから
春の菜園をスタートする予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ジャガイモの準備(2)、タネイモの切り分け

2011年03月06日 | ジャガイモ
「浴光催芽」開始からほぼ3週間経ちました。

      
芽が1cmほど伸びたら…
と、本には書いてありましたが、まだまだ小さいです。

でも、植え付け準備はできているので、
もう、切り分け、切り口を乾燥させて、
来週には植え付けることにしました。

65g以上の芋は、
二つに切り分けました。

くぼんだ部分を下にして、
芽の数が同じになるように、縦方向に切ります。

切り口を上にして、
風通しの良い日陰に2、3日置いて、
切り口を乾燥させてから植え付けます。

こうすると、植え付け後に種イモが腐らないそうです。

いよいよ春の菜園スタートです。


*ジャガイモうんちく 3/19追記
・大きなジャガイモを収穫するためには、60~65gと通常よりも大きめの種イモを植え付ける。
・小さい種イモ丸ごと1個を植え付けるときには、種イモの一部をちょこっと切る。
 (種イモに刺激が与えられ、芽の生育が良くなる。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ春、冬越し野菜の様子

2011年03月06日 | 菜園全般
寒の戻りも終わりかな。
いよいよ暖かくなりそうですね。

寒い冬を乗り越えて、春を待ち望んでいる、
野菜たちの様子です。

      


右から
玉ねぎ、エンドウ、イチゴ

みんな元気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする