大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

玉ねぎの追肥(3)

2011年03月19日 | 玉ねぎ
最後の追肥(3回目)をしました。
今回も、マルチの穴に、ひとつまみパラリとまきました。

マルチの周りの雑草も取り除いて、スッキリ。(右)

      


ところで、
真ん中の写真、右奥に見えるのエンドウ、素敵でしょ。
おじさんが丹精込めて栽培されてるエンドウです。

うちはまだネットが張れていません…
明日、頑張ります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモの準備(1)「芽出し」

2011年03月19日 | 里芋・ショウガ
被災地に、少しずつではあるけれど、
救援物資が届けれれるようになってきたらしい。
原発も電力が回復する見通し。
まだまだ十分ではないけれど、
希望の光が見えてきた…ね。
あと少し、頑張ってください。


発芽に時間のかかるサトイモは、
芽出しをしてから植え付けると安心らしい。
ということで、
さっそくチャレンジ!

   


(植え付けの2~3週間前)
プランターに培養土を入れ、
種イモを、芽の部分を上にして、
2~3センチ間隔で並べる。

      


イモが隠れるぐらい土をかぶせて軽く押さえ、
たっぷり水をやる。
発芽するまで、ビニールで覆って保温し、
日当たりのよい暖かい場所に置く。

3~4週間後、
発芽した芽が5~6センチのびたら、
菜園に植え付ける。

芽のしっかりした種イモを選んで植え付けることができるので、
収穫量アップが期待できるらしい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする