春に苗を定植、
初夏に収穫したキャベツ。
株を抜かずにおいて、
出てきたわき芽を再生栽培していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/d61b4b5ca2850fb11e61af93c5b60f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/629759c1d46188b0762b316abd73084f.jpg)
なかなか立派なキャベツに育ってきました。
…でもこの1株だけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/efb926ac25e1e89293e0fd5d38f747a1.jpg)
収穫したのが遅かったので
こんな状態なのが、2株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/645919a9d3d26898b5ab9fcf5886c62e.jpg)
猛暑で枯れてしまったのが、2株。
秋冬作では、この畝は白菜なので、
8月末にはリセットの予定です。
収穫にまでこぎつけるのは
はじめの1株だけかな。
でも、
1つの苗から、キャベツを2個収穫できるなんて、
ワクワク、ドキドキ、
充分楽しませてもらいました。
次の夏まきキャベツも
もちろん再生にチャレンジするつもりです。
*おまけ
1日雨で収穫せずに放っておいたら、
オクラがこんなに大きく、わんさかなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/c4e487dd9836bf1b50c851125fc460ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/cc23dee77c02f1cb30259a2231c9ba70.jpg)
実はたくさんなっていますが、
葉っぱ、ちいさいなー。
肥料切れ?
初夏に収穫したキャベツ。
株を抜かずにおいて、
出てきたわき芽を再生栽培していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/d61b4b5ca2850fb11e61af93c5b60f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/629759c1d46188b0762b316abd73084f.jpg)
なかなか立派なキャベツに育ってきました。
…でもこの1株だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/efb926ac25e1e89293e0fd5d38f747a1.jpg)
収穫したのが遅かったので
こんな状態なのが、2株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/645919a9d3d26898b5ab9fcf5886c62e.jpg)
猛暑で枯れてしまったのが、2株。
秋冬作では、この畝は白菜なので、
8月末にはリセットの予定です。
収穫にまでこぎつけるのは
はじめの1株だけかな。
でも、
1つの苗から、キャベツを2個収穫できるなんて、
ワクワク、ドキドキ、
充分楽しませてもらいました。
次の夏まきキャベツも
もちろん再生にチャレンジするつもりです。
*おまけ
1日雨で収穫せずに放っておいたら、
オクラがこんなに大きく、わんさかなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/c4e487dd9836bf1b50c851125fc460ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/cc23dee77c02f1cb30259a2231c9ba70.jpg)
実はたくさんなっていますが、
葉っぱ、ちいさいなー。
肥料切れ?