大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

枝豆(3)の最後の収穫をしました。

2011年08月29日 | トウモロコシ
本日、3本目の記事です。

最後の片づけは枝豆「富貴」(白豆)です。
枝豆の収穫はこれで終了です。




あまり実付きも、実入りも良くないです。

収穫予定日よりも5日ほど早い収穫ということもありますが、
やはり、
カメムシ被害かな…

寒冷紗をかけると防げるそうですが、
コンパニオンプランツとして
トウモロコシの株間で栽培していたので
出来ず…

トウモロコシも枝豆も
来年の課題ですね。



このあとは、大根の予定です。
トウモロコシのあとに大根を植えると、
きれいな大根ができるそうです。

このあと、
スイカ・ウリの支柱、トマトも雨よけも片付けました。






支柱をたくさん使っていてビックリ!
スイカ・ウリの支柱用のネット、ジョイント
トマトの雨よけ用のビニールシート、パッカー、ジョイント
それぞれまとめて支柱にくくりつけておきました。
これで来年困らないはず。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓下ろしキュウリの長さを測ってみました。

2011年08月29日 | キュウリ
本日、2本目の記事です。

*次にキュウリを片付けました。


まだまだなっていますが。


摘心せず、蔓下ろしで栽培していたので、
どれくらい蔓を伸ばしていたのか、測ってみました。


なんと、4.7m



この後、白菜の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生キャベツを収穫しました。

2011年08月29日 | キャベツ
今日は夏野菜の片づけをしました。

まずは、再生キャベツから。


かえる君、かわいいですね。


まだちょっと小さめです。
秋冬野菜の準備の都合で、仕方なし。


収穫後はこんな形に。
このまま残しておけば3個目も再生できるのかな。



このあとは、ニンニク、ネギの予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする