2012/09/11
秋ナスが絶好調で、
毎日食べきれないほど採れます。
で、食べきれない分、今年は保存漬け(塩漬け)にすることにしました。
(ナスは冷凍、乾燥と保存を試してみましたが、どちらもいまいちだったので。)
ナス5kg
ほぼ3日分の収穫量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/65ba9bb1f4ac4bbe8961f2972c1fe5cf.jpg)
■下漬け
1、焼みょうばん15gと塩500gをよく混ぜ合わせます。
2、なすを洗い、乾ききらないうちに、1をなすの皮によくすり込み、タルに並べます。
3、水1リットルに塩を200gをいれて沸騰させ、冷まします(塩分20%の食塩水)。
4、3の塩水を、冷めてからタルのふちから注ぎ入れます。
5、10kg以上の重石を乗せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/b6ab10ed641b3512fe172f1b13fe1a5a.jpg)
今日の作業はここまでです。
■本漬け
1、5~7日後に、なすをザルに上げ、水を切ります。漬け液は捨てます。
2、下漬けなすの重さを量ります。その重さの10%量の塩で漬け直します。
3、10kgの重石をのせて、冷暗所で保管します。
(「漬けるドットコム」を参考にしました)
食べるときは、たっぷりの水に数時間浸して塩抜きします。
これで、食べたい時にいつでもなすが食べられます!
v(。・・。)イエッ♪