2012/09/24
今年も白菜のスタートには苦労しています。
9/6にタネを畑に直播し、順調に発芽。
喜んだのもつかの間、
ネキリムシ?ヨトウムシ?に襲われてしまい、
数か所の欠株が出来てしまいました。
タネを使い切ってしまったので、まき直すことができません。
で、どうしたかというと、間引きを補植しました。
間引き1回目(4→3本)……9/12
間引き2回目(3→2本)・土寄せ……9/19
現在の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/467dfdf7bfc3ba61815c421beb176317.jpg)
間引きの移植も無事活着して、順調になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/1b76fe392cfb58a5a014149b3199e9ed.jpg)
間引きを移植した株↑です。
移植していない株↓と比べると、ちょっと出遅れてしまいました。
白菜は仲良し野菜ではないので、
小さい株は負けてしまうそうです。
大丈夫かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/b9d128f2b092fac79ce557dcdf39dac8.jpg)
ぼちぼち最後の間引きをして1本仕立てにしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/467dfdf7bfc3ba61815c421beb176317.jpg)
間引きの移植も無事活着して、順調になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/1b76fe392cfb58a5a014149b3199e9ed.jpg)
間引きを移植した株↑です。
移植していない株↓と比べると、ちょっと出遅れてしまいました。
白菜は仲良し野菜ではないので、
小さい株は負けてしまうそうです。
大丈夫かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/b9d128f2b092fac79ce557dcdf39dac8.jpg)
ぼちぼち最後の間引きをして1本仕立てにしたいと思います。