2012/09/12
京都の大根の播種適期は9月2週(10~17日)です。
これより早いと病気や害虫の被害に遭うことが多く
25日より遅いと大きくならないそうなので厳守しています。
列間40cm 株間30cm 30穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/1ecccfa84482f6cbd9d6372d5faad6d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/faaed03aa1703df66080fc18285af2ef.jpg)
トンネル栽培なので、列間はやや狭いめです。
播いたのは今年も「耐病総太り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/f4d65812ec60c540512788fbdc017f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/dec468ce366a5028346121cff0a1c794.jpg)
1つの穴に5粒ずつ播きました。
去年の残りのタネなのでちょっと多めです。
ふるった土で1cm覆土し、乾燥防止のもみ殻をかぶせ、水をたっぷりかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/196f4485c6d7e20259f616a59fbb85a7.jpg)
害虫を防ぐため、
寒冷紗のトンネルをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/58b724a51b68c9b1d27def745a8f7e9d.jpg)
大根は葉も美味しいので、
間引き菜も無駄にしないで食べたいと思います。
v(。・・。)イエッ♪