2013/03/06
3月上旬になったので、
玉ねぎ(中生ターボ・中晩生ネオアース)に2回目の追肥(止肥)しました。
これより遅いと貯蔵中腐りやすいそうです。
1回目の追肥1/16→こちら
貝塚早生の2回目の追肥と同様に
穴あけくんでマルチに穴をあけ、
ジョウロで穴に肥料を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/3b594b3a9e6d2d5fc9997247a5c73a1a.jpg)
さらに今回はジョウロがもう一活躍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/e5d53e0facda0885d43f5e6b191c1a7d.jpg)
ジョウロを使って穴に水やりをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/350683f855d185cd643aeb71b5d70a4d.jpg)
無駄なくマルチの中に水が入れられますよ。
これで肥効もしっかり玉ねぎの根に届けられるでしょう。
■中生ターボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/b31b55d7e1db0a74e5d2609638b03199.jpg)
■鹿にかじられた中晩生ネオアース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/85bfc09193f27e8cb8e4754ac28bfa8d.jpg)
新芽が出てきました。
大丈夫そうです。
鹿対策のネットを被せて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/021735ebe7425e7f38970ef9c2e2326f.jpg)
追肥完了。
甘い甘いタマネギになーれ。